林檎と胡桃*カンパーニュちぎりパン

ほっこり~の
ほっこり~の @cook_40044575

強力粉・全粒粉・ライ麦粉を使ったパン生地に、煮りんごと胡桃を混ぜ込みました。
噛むほどに味わいのあるパンですね☆
このレシピの生い立ち
このような材料の組み合わせのパンが売っているのをパン屋さんで見たので、ちぎりパンにして作ってみました。

林檎と胡桃*カンパーニュちぎりパン

強力粉・全粒粉・ライ麦粉を使ったパン生地に、煮りんごと胡桃を混ぜ込みました。
噛むほどに味わいのあるパンですね☆
このレシピの生い立ち
このような材料の組み合わせのパンが売っているのをパン屋さんで見たので、ちぎりパンにして作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

18×18cmのスクエア型使用
  1. パン生地
  2. 強力粉 150g
  3. 全粒粉 25g
  4. ライ麦粉 25g
  5. はちみつ 10g
  6. 3g
  7. バター 5g
  8. 140cc
  9. ドライイースト 3g
  10. 途中で投入するもの
  11. くるみ(※7mm位の大きさに刻んだもの) 25g
  12. 煮りんご
  13. りんご 1/2個(120g位)
  14. 砂糖 大さじ1
  15. シナモンパウダー 小さじ1/4

作り方

  1. 1

    [煮りんご作り]
    ①…りんごは皮をむいて芯を取り、縦に4等分にして5mm位の厚さのいちょう切りにする。

  2. 2

    ②…スチームケースに①のりんご・砂糖を入れる。

  3. 3

    ③…②のふたをして、600wの電子レンジで2分30秒加熱し、そのまま2分蒸らす。

  4. 4

    ④…③をボールと重ねたざるに入れ、煮汁を切りながら冷ます。

  5. 5

    ⑤…④をボールに移し、キッチンペーパーなどで余分な水分を拭き取り、シナモンパウダーを振りかけて混ぜる。

  6. 6

    ホームベーカリーのパンケースにパン生地の材料を入れ、「パン生地コース」「レーズンあり」などを選んでスタートボタンを押す。

  7. 7

    ※お手持ちのホームベーカリーでのパン生地コースの混ぜ込み機能を設定してください。

  8. 8

    ※ドライイーストを自動で投入出来る機能がある場合は、そちらに入れてください。

  9. 9

    くるみを投入する合図が鳴ったらふたを開け、パンケースに7mm角位に刻んだくるみと5の煮りんごを入れる。

  10. 10

    しばらくはふたを開けたまま様子を見て、パンケースのふちに煮りんごがくっついた場合は、ゴムべらなどで落として生地に混ぜる。

  11. 11

    煮りんごとパン生地が馴染んで来たら、ホームベーカリーのふたを閉めてパン生地を仕上げる。

  12. 12

    パン生地が出来たらパンケースから取り出し、強力粉(分量外)を薄く敷いたまな板などの上に取り出す。

  13. 13

    12の生地をスケッパーなどで9等分にしてガスを抜いて丸め、かたく絞った布巾をかぶせて8分置く。
    (※ベンチタイム)

  14. 14

    ※パン生地を等分する数は、お好みに合わせて調節してください。
    また、強力粉を打ち粉にしてパン生地を扱ってください。

  15. 15

    13の生地を手でおさえてガスを抜いてから再び丸め、薄くサラダ油(分量外)を塗ったスクエア型に並べて入れる。

  16. 16

    オーブン内と、15のスクエア型のパン生地に霧吹きで水をかけ、35℃のオーブンに35分入れて発酵させる。

  17. 17

    発酵が終わったらオーブンから一度スクエア型出し、天板を入れたままオーブンを220℃で予熱する。

  18. 18

    16のパン生地の表面に、茶こしなどで強力粉をふりかける。

  19. 19

    オーブンの予熱が完了したら、18のスクエア型をオーブンの中の天板にのせ、様子を見ながら13分位焼く。

  20. 20

    焼き上がったら、型から出して網の上で冷ます。

コツ・ポイント

煮りんごに水分があるので、一次発酵後のパン生地は柔らかく扱いにくい場合もあると思います。
その際は、多めの強力粉を打ち粉に使って作って下さいね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ほっこり~の
ほっこり~の @cook_40044575
に公開
スーパーで手軽に買える食材を使い、安くて簡単な料理を作ることが好きな主婦です。たくさんの方が届けて下さるつくれぽのコメントに、毎日元気とやる気を頂いております。ありがとうございます。新しい味と美味しい笑顔を求めて、これからも色々と作っていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします♪         (*^_^*)
もっと読む

似たレシピ