らっきょ漬け☆直漬け

たろう713 @cook_40101315
もう何十年も、この漬け方です。
写真追加しました
このレシピの生い立ち
これは、田舎のおばあちゃんの時代からの漬け方です
100年は経っています。
それが、ずっと引き継がれて漬けられています。
娘にも、時期のものを引き継いで欲しいと思い、レシピに残しました。
らっきょ漬け☆直漬け
もう何十年も、この漬け方です。
写真追加しました
このレシピの生い立ち
これは、田舎のおばあちゃんの時代からの漬け方です
100年は経っています。
それが、ずっと引き継がれて漬けられています。
娘にも、時期のものを引き継いで欲しいと思い、レシピに残しました。
作り方
- 1
洗らっきょでも、土付きでも、皮が剥がれなくなるまでこすり洗いをする
- 2
本当に、何回も水を換えながら
薄皮をのけていく - 3
このぐらいに綺麗になっても
薄皮はまだまだ
剥がれてきます - 4
切り口の芽、根と少し切り落とす。
余り、切りすぎると、酢が染み込みすぎて、歯ごたえが無くなります。
- 5
綺麗になった、らっきょに、全体に熱湯を上から掛け
て冷ます。 - 6
熱湯を回しかけたら、ざるを前後に振って、水分を切り、
新聞の上に広げて乾かす
- 7
6が冷めるまでに、甘酢を作って冷やす。
砂糖が溶けたら良いので、
沸騰もささないでください。
- 8
瓶に、漬け込む前に、もう一度
キッチンペーパーで、水気を押さえて拭き取る。 - 9
全部が冷めたら、瓶にらっきょを入れて、甘酢を上から入れて、唐辛子を1本そのまま入れて、涼しい暗いとこで保管。
常温です - 10
酸っぱければ、漬け込み完了後でも、後から蜂蜜や砂糖追加できます。
結構、甘いほうが美味しくなります。
コツ・ポイント
直漬けです。
塩漬けはしないので簡単です。
らっきょが、いつも甘酢に漬かった状態で保管して下さい。
漬け込んだ時は、上に浮いてますが、2、3日で沈みます。
下処理した、らっきょに
熱湯を掛けることで、2年たってもカリカリが続きます。
似たレシピ
-
-
らっきょ漬け 本漬け 甘酢編 らっきょ漬け 本漬け 甘酢編
らっきょを食べ終えた後のらっきょ酢も酢の物、イワシの煮付け、アジ南蛮などに活用できます!一年経っても美味しいらっきょ! toratamada -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19490072