裏技!ダシガラ昆布の細切り方法

MIorahoo
MIorahoo @cook_40243732

ヌルヌルのダシガラ昆布も簡単に細切りできます。佃煮やサラダ、食物繊維の補給と健康維持に、ダシガラ昆布を活用してください。
このレシピの生い立ち
若いころ、昆布巻屋さんで働いていたことがあります。その時に昆布の巻く方向とか表裏とかを知り、切る方向や巻く方向で食感や仕上がりの違いを覚えました。長さや幅の違う昆布でも、この方法であれば長さの揃った昆布巻が作れます。

裏技!ダシガラ昆布の細切り方法

ヌルヌルのダシガラ昆布も簡単に細切りできます。佃煮やサラダ、食物繊維の補給と健康維持に、ダシガラ昆布を活用してください。
このレシピの生い立ち
若いころ、昆布巻屋さんで働いていたことがあります。その時に昆布の巻く方向とか表裏とかを知り、切る方向や巻く方向で食感や仕上がりの違いを覚えました。長さや幅の違う昆布でも、この方法であれば長さの揃った昆布巻が作れます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ダシガラ昆布 2~3枚
  2. 爪楊枝 1本
  3. 輪ゴム 一つ

作り方

  1. 1

    ダシガラ昆布は横向きに並べ、キッチンペーパーで水気をふき取ってください。(昆布の縦は青矢印、横は赤矢印)

  2. 2

    幅の一番広い昆布を一番下に敷いて、少しずらしながら残りの昆布を並べてください。

  3. 3

    一番上のダシガラ昆布の端から順にクルクルと巻く。これをカンピョウなどで縛り煮ると昆布巻になります。

  4. 4

    巻いたダシガラ昆布の中央に爪楊枝を突き刺し輪ゴムで止めると、細切りの準備完了です。

  5. 5

    爪楊枝と輪ゴムで固定されたダシガラ昆布を、包丁で端から細切りにしてください。気持ち良いくらい簡単です。

コツ・ポイント

昆布には縦と横があり、膨張率もちがうので細切りの場合は横切りを勧めます。昆布巻も横巻の方が食感や仕上がりも綺麗です。細切りするときの包丁は切れるにこしたことはないですが、出刃包丁があれば切りやすいと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
MIorahoo
MIorahoo @cook_40243732
に公開
日本人の伝統的な食文化の無形文化遺産への登録を決めた今日本の食文化『和食』を担ったうま味素材の一つ『昆布』を世界へ誇れるよう本物のKOMBU=UMAMIを広めたい熱血オヤヂMI.orahooです
もっと読む

似たレシピ