酒盗とブルーチーズで蕾菜のソテー

kebeibiko
kebeibiko @kebeibiko_cooking

生食でも美味しい蕾菜をサッと炒めて、ほろ苦い春を堪能♬冷製でも美味しいソテーです。
このレシピの生い立ち
蕾菜は生でサラダに使う食感や風味がいいですが、火の通りの早い食感も活かしてソテーにしました。
酒盗を使う炒め物が美味しいので旬をサッと炒め、癖のあるブルーチーズで和えてコク旨にしてみました。

酒盗とブルーチーズで蕾菜のソテー

生食でも美味しい蕾菜をサッと炒めて、ほろ苦い春を堪能♬冷製でも美味しいソテーです。
このレシピの生い立ち
蕾菜は生でサラダに使う食感や風味がいいですが、火の通りの早い食感も活かしてソテーにしました。
酒盗を使う炒め物が美味しいので旬をサッと炒め、癖のあるブルーチーズで和えてコク旨にしてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 蕾菜 1P(130g)
  2. にんにく(みじん切り) 1片
  3. 酒盗 大1/2(10g)
  4. *白ワイン 大1/2
  5. ブルーチーズ(ダナブルー使用) 20g※
  6. オリーブオイル 大1

作り方

  1. 1

    1パック2個入りで130gの大きさの蕾菜を使いました。

  2. 2

    表面を水洗いし、縦に4等分に切り分けます。

  3. 3

    フライパンにみじん切りのニンニクとオリーブオイルを加えてから中火にかけ、

  4. 4

    2の切り分けた蕾菜を切り口を下にして並び入れ、沸々と焼ける音がしてきたら、

  5. 5

    フライパンを煽りながら炒めオイルを行き渡らせ、

  6. 6

    *印の酒盗と白ワインの合わせ調味料を加え炒め汁気がほぼなくなってきたら火を止め、

  7. 7

    余熱でチーズを溶かし混ぜ合わせて出来上がり。

コツ・ポイント

蕾菜はしっかり炒めるよりもサッと炒めたほうが食感も良い調理工程ですが、お好みで加減してください。蕾の大きさで半分~6等分に切り分けてください。またブルーチーズの種類によって塩分量が違うので調整してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
kebeibiko
kebeibiko @kebeibiko_cooking
に公開
横浜在住「家族に残したいレシピを掲載」するのがきっかけの主婦歴トコトン長いです。栄養学部で学んだ知識やカルチャースクールで教えていたこと、その過日ではなく「家族の美味しい」をここに掲載しています。日々の食卓に調理する楽しさの基本料理に+斬新、+新鮮な組み合わせや旬の食材を活かした創作料理が好きです。レシピは進化し見直し、削除等きっとあります。ご了承ください。
もっと読む

似たレシピ