圧力鍋で煮豚

ktmama
ktmama @cook_40052955

圧力鍋で簡単に。
2014.05.02話題のレシピになりました。感謝です!
このレシピの生い立ち
子供の好物です。作っておけばラーメンやチャーハンに重宝します。長時間煮込んで作っていたこともありましたが、今は簡単にこの方法です。

圧力鍋で煮豚

圧力鍋で簡単に。
2014.05.02話題のレシピになりました。感謝です!
このレシピの生い立ち
子供の好物です。作っておけばラーメンやチャーハンに重宝します。長時間煮込んで作っていたこともありましたが、今は簡単にこの方法です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1回分
  1. 豚肩ロースブロック 500g程度のものを2本
  2. ネギの青い部分 1本分
  3. 生姜 1片
  4. 醤油 150cc
  5. 味醂 150cc
  6. 150cc
  7. サラダ油 適量

作り方

  1. 1

    圧力鍋を中火で熱し、サラダ油を引き、豚肉の表面に焼き色をつける。

  2. 2

    綺麗な焼き色が付いたら、一旦火を止め醤油、酒、味醂とネギ、生姜の薄切りを加える。

  3. 3

    蓋をして再び強火にかけ、圧がかかったら弱火にして、15分。

  4. 4

    火を止め自然放置。
    蓋を開け、肉の上下を返して1時間位おいてからいただきます。

  5. 5

    煮終わった調味料はしっかり冷まして浮いた油を取り除いてから冷凍保存すると繰り替えし使えます。炒飯や炒め物の味付けにも。

  6. 6

    煮豚はスライスしてから冷凍保存すると使いやすいです。

  7. 7

    コツ1:固くなってしまったら、加圧時間を少し短めにしてみてください。部位は少し脂身のある肩ロースなどが向いています。

  8. 8

    コツ2:味が濃くなってしまうときは、漬け込み時間を短めに。私は時間がなければ、すぐ切って食べてしまうこともあります。

  9. 9

    コツ3:お肉の大きさは500g位以上を目安にしています。小さい時は加圧、漬け込みとも短めに!(20160629追記)

コツ・ポイント

圧力鍋によって上限を越えないよう調味料の量を調整して下さい。肉の量を増やしても、調味料の量はそのままで大丈夫。肉は紐が巻いてあるものを購入しましたが、巻いてなければ私はそのまま。肉の大きさ鍋の種類で加圧時間は調整してみて下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ktmama
ktmama @cook_40052955
に公開
自分のための覚書ですが、参考にして頂けたらとても嬉しいです。
もっと読む

似たレシピ