自家製しめ鯖 寿司屋の基本レシピ

CoozyLife
CoozyLife @cook_40237865

意外と簡単に出来る自家製しめ鯖を自宅で気軽に! 材料もシンプルなので青物好きな方はチェックしてみてください。
このレシピの生い立ち
正直サバや青物が好きではなかったのですが、自分でしめ鯖を作ってみると不思議と食べられたんです。6歳の娘も大喜びで食べ、我が家の定番メニューです。
しめ鯖の動画はこちらです。https://youtu.be/_zfgTCj0eDw

自家製しめ鯖 寿司屋の基本レシピ

意外と簡単に出来る自家製しめ鯖を自宅で気軽に! 材料もシンプルなので青物好きな方はチェックしてみてください。
このレシピの生い立ち
正直サバや青物が好きではなかったのですが、自分でしめ鯖を作ってみると不思議と食べられたんです。6歳の娘も大喜びで食べ、我が家の定番メニューです。
しめ鯖の動画はこちらです。https://youtu.be/_zfgTCj0eDw

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 2匹
  2. 程ほど
  3. 酢(冷やしておく) 200 cc 程度

作り方

  1. 1

    鯖の選び方!!

    眼が黒く背中が濃い青色の物を選んでください。
    持った感じが柔らかいものは鮮度が落ちています。

  2. 2

    まずはサバを三枚におろします。
    腹骨はつけたままの状態で塩をたっぷりと両面にまぶします。(べた塩)

  3. 3

    多いかな?と思うぐらいの塩を振った鯖を皮目を下にして、巻きす等の網目状の物におき、そのまま室温で40分放置。

  4. 4

    40分後、ボールに流水を流しながら鯖を優しくその中で洗い塩を落とします。鯖は身くずれしやすいので優しくです!

  5. 5

    サバの水気をペーパーでしっかりと取ります。ジップロックにサバを入れ、冷やした酢をサバ全体が浸かる程度注ぎます。

  6. 6

    空気を抜いて袋を閉じ、冷蔵庫で30分程酢締めをします。
    鯖を持たせたい場合は10時間以上漬ける店もあります。

  7. 7

    30分後、ザルに上げペーパーを上に密着させ、さらにラップを全体にかけて冷蔵保存。

  8. 8

    1時間程でもう食べられますが、一晩おくと酢が身の奥に馴染みより美味しくいただけます。

  9. 9

    "Coozy Life"をYouTube検索して観ていただけると、次のレシピ作りの励みになりますのでよろしくお願いします

コツ・ポイント

仕込んだ後に冷凍保存する際は、ひと晩おいたサバを半身ごとにペーパー包み、さらにラップをか冷凍焼けしないようにきっちりと巻けば問題ありません。
寿司屋では真サバが多く使われています。他にはゴマサバやノルウェー鯖があります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
CoozyLife
CoozyLife @cook_40237865
に公開
カナダ ウィスラーに家族で移り住み、新たに子供も生まれ早くも3年。カナダで手に入る限られた食材で食を満喫しようと日々奮闘している我々。春の山菜、夏のトラウト、秋のサーモンや松茸、冬のアイスフィッシングと季節ごとに楽しみながら過ごしています。そんなWhistlerの今を”こーじーライフ”としてYouTubeで動画を、”Coozy Lifeの日常”というブログ活動を通して発信しています。
もっと読む

似たレシピ