鶏とゴボウのato混ぜご飯

りえんちの食卓
りえんちの食卓 @cook_40052664

後混ぜなので、失敗のリスク低いです!!(笑)
一回の炊飯で白飯と味ご飯もできちゃいますよ~☆
このレシピの生い立ち
炊き込みは失敗すると…
そんなにいっぱい味ご飯要らない…
って時に作りました。

土地柄、味付けが濃い・甘いので、半量~増量していって下さい。

鶏とゴボウのato混ぜご飯

後混ぜなので、失敗のリスク低いです!!(笑)
一回の炊飯で白飯と味ご飯もできちゃいますよ~☆
このレシピの生い立ち
炊き込みは失敗すると…
そんなにいっぱい味ご飯要らない…
って時に作りました。

土地柄、味付けが濃い・甘いので、半量~増量していって下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3合分
  1. 3合
  2. 鶏肉(もも) 150g
  3. 人参 1/2本
  4. たけのこ(水煮) 1袋
  5. ごぼう(ささがき) 1/4本
  6. 30ml
  7. ■砂糖 大さじ2
  8. ■醤油 大さじ3
  9. ■みりん 大さじ3
  10. サラダ油(炒め用) 大さじ1

作り方

  1. 1

    いつものように3合分の水を入れ、そこから100cc水を捨てる。炊飯器にセットしてスイッチをポチ。

  2. 2

    上記の野菜を一口大に切る。
    (今回は手抜きで…とん汁の具を使いました。詳細はコツ・ポイント参照。)

  3. 3

    ピンクのざるの量だと、具少なめです。キノコや油揚げなどお好みの具を足してみてください。

  4. 4

    野菜を切り終わったら、鶏肉を小さめに切ります。

  5. 5

    フライパンに油を敷き、鶏肉の表面が白っぽく色が変わるまで炒めていきます。(強火)

  6. 6

    色が変わったら酒を入れ、アルコールが飛ぶまで軽く炒めます。(強火)

  7. 7

    アルコールが飛んだら、野菜を入れていきます。(強火)

  8. 8

    野菜に火が通ったところで■を入れ、ひと煮立ちさせます。(中火)

  9. 9

    味見をして、良ければそのまま火からおろします。

  10. 10

    炊きたてのご飯に具材を混ぜ込みます。
    下側が水っぽくなるので、混ぜる→5分放置→上下混ぜる→5分放置します。

  11. 11

    我が家3合炊きで、ジャーでは混ぜられないので、中華鍋か大きめの鍋でこの作業をします…

  12. 12

    味が馴染んだら完成です。

コツ・ポイント

手抜きポイント:具材は豚汁の具か筑前煮の具を使いました。切る・炒める・煮る時間短縮です(笑)今回パウチの1/3は味噌汁の具にしています(透明ボール内)。

手抜きポイント:薄味にし、2合分に混ぜ込めば白米と味ご飯両方できちゃいます☆

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
りえんちの食卓
りえんちの食卓 @cook_40052664
に公開
カフェ飯好きの簡単おうちごはん♪.・*¨☆覚書のため、写真ナシやわかりにくいところも多々あると思いますが…おうちLunchの参考にしていただければ幸いです。写真は用意でき次第upしていきま~す∮´¨・* (気長にお待ちください…)
もっと読む

似たレシピ