春❁たけのこ菜の花あさりのごはん

shimaru
shimaru @cook_40051102

春の香りをいっぱいに炊き込んだ美味しいごはん。あさりの缶詰を使って手軽に作ってみました。

このレシピの生い立ち
スーパーに大好きな菜の花が並ぶとそわそわ…。
何して食べようかな~と考えていたら、お正月用に買っておいたたけのこの水煮発見。アサリの缶詰もちょうど残っていたので作ってみました。

春を感じる美味しい炊き込みご飯になりました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

2合分
  1. 2合
  2. たけのこ(水煮) 100g
  3. 菜の花 8本程度
  4. あさり(缶詰 1缶(全量130g・うち固形量55g)
  5. 昆布 あれば)5㎝程度1枚
  6. 大さじ2(30㏄)
  7. 薄口醤油 大さじ1(15㏄)
  8. 参考:缶詰以外のあさりのむき身(冷凍など)使用の場合
  9. 大さじ2
  10. 薄口醤油 大さじ1
  11. 小さじ1/2

作り方

  1. 1

    米を洗い炊飯器へ。2合の目盛りまで水を入れ、そこから120㏄(大さじ8)分をひく。
    30分ほど吸水させる。

  2. 2

    ※今回缶汁も使うので、缶詰表示から計算した量(全量−固形量)75㏄に、調味料の水分を加えて120㏄を算出。

  3. 3

    ※お使いの缶詰の水分量によって加減してください。

  4. 4

    たけのこは根元は細切り、穂先は薄いくしぎりにする。

  5. 5

    ①にまず缶詰の汁・酒・薄口醤油を入れ軽く混ぜ、上に昆布・あさり・たけのこをのせて普通に炊く。

  6. 6

    菜の花は色よく茹でてざるにあげ水気をきる。冷めたら2~3㎝に切り薄口醤油少々(分量外)をまぶしておく。

  7. 7

    ⑤が炊き上がったらさっくり混ぜて、⑥の菜の花を加え再び5分ほど蒸らす。

  8. 8

    盛り付けて出来上がり。菜の花の花芽部分はご飯を混ぜたりよそったりする時にはできるだけよけておいて、最後にトッピング。

  9. 9

    ※うちの場合、炊き込みご飯は基本、米1合に対し酒大さじ1・醤油(薄口醤油)大さじ1、または塩小さじ1/2にしています。→

  10. 10

    今回米2合なので、通常は酒大さじ2と醤油大さじ1+塩小さじ1/2(2.5g)ですが、缶詰の食塩量2.1gなので塩を省略。

  11. 11

    缶汁を使わない時や缶詰以外のむき身を使う時は上記材料の欄の『参考』の分量をご参照ください。

  12. 12

    ※菜の花は「つくりおき☆菜の花のだし浸し」(レシピID : 19031970)を利用していただいても。

コツ・ポイント

美味しい缶汁も使いたかったので、分量の計算をしましたが、要するにあさりとたけのこをたきこんで、菜の花は別ゆで後混ぜです。炊き上がったご飯の味を見てから、菜の花にまぶす薄口醤油を加減していただいても。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

shimaru
shimaru @cook_40051102
に公開
福島県出身東京都在住☆クックパッドで、皆さんとたくさんの「美味しい♡」を共有したいな♪どうぞ仲良くしてやってくださいまし♡日本かんぶつ協会認定「かんぶつマエストロ」&パン講師資格有(ペーパー…)根っからのインドア体質。最近は韓ドラにハマっております。
もっと読む

似たレシピ