スルメイカの塩辛

HuHuFumin @cook_40127613
新鮮な肝は まるで磯の香り
お塩控え目で白だしを効かせた
冷酒にぴったりの塩辛です
)^o^(
このレシピの生い立ち
綺麗なスルメイカを見つけて 久々に塩辛が食べたくなり作りました
冬の塩辛は柚子の皮を刻み混んだりしますが夏は塩と白だしでキリッと
季節折々の楽しみ方が出来るひと品です
スルメイカの塩辛
新鮮な肝は まるで磯の香り
お塩控え目で白だしを効かせた
冷酒にぴったりの塩辛です
)^o^(
このレシピの生い立ち
綺麗なスルメイカを見つけて 久々に塩辛が食べたくなり作りました
冬の塩辛は柚子の皮を刻み混んだりしますが夏は塩と白だしでキリッと
季節折々の楽しみ方が出来るひと品です
作り方
- 1
スルメイカは身とゲソ、肝を抜き取るように離します
- 2
まず 肝を切り離し真ん中に見える黒い筋のイカ墨を取り除きます
- 3
イカ墨は混ざると真っ黒の塩辛になるので最初に取り除きます スジの様にスーっと取れます
- 4
肝を切り離したらイカの目、ゲソの付け根に埋まっている口ばし、ゲソの先端を取り除き ゲソは一本づつに切り分けておきます
- 5
スルメイカの身は背中側から縦に包丁を入れて身の中に残っている舟や内臓をペーパータオルで拭き取ります
- 6
次にミミを外し表側の皮を剥がしていきます 身の裾を2ミリ程切り落とすとそこからツルーっと剥がせます
ミミも同様です - 7
綺麗に皮が剥がせたら刺身の切り身よりも少し細めに切り分けていきます
- 8
ボールにゲソと切り身を入れ肝の皮を破って流し込みます
- 9
肝と身、ゲソとを和えていきます
- 10
イカの全部の分量の4%の塩、白だしを入れ合わせたら出来上りです
コツ・ポイント
塩の加減は身とゲソ、肝を合わせた量の4%にして 白だしの塩分で補います
柔らかな塩加減になっています
似たレシピ
-
ゆずがたっぷり入った自家製イカの塩辛 ゆずがたっぷり入った自家製イカの塩辛
調味料は塩のみで、ユズの香りを効かせています。日本酒とも、ご飯とも相性抜群です。肝は塩で締め、身は陰干ししています。 ■GAITO -
-
-
-
やみつきの味!スルメイカで作る自家製塩辛 やみつきの味!スルメイカで作る自家製塩辛
新鮮なスルメイカで作った塩辛を食べると、市販の塩辛が食べられなくなります。まさに絶品酒肴です。 うまいもんドットコム -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19626166