アレンジ自在☆口溶けなめらか生チョコ♡

(aya*)
(aya*) @cook_40080498

そのまま固めて生チョコに♡
丸めてトリュフのガナッシュに☆
お好みのドライフルーツやナッツを加えればいろんな味に変身❁

このレシピの生い立ち
レシピ本に載っていた生チョコのレシピを生クリーム1個分(200cc)に換算しました❁

1つのレシピでいろんなチョコ(トリュフ)を作れたらなぁと思い、アレンジも加えてみました(*´︶`*)✧

アレンジ自在☆口溶けなめらか生チョコ♡

そのまま固めて生チョコに♡
丸めてトリュフのガナッシュに☆
お好みのドライフルーツやナッツを加えればいろんな味に変身❁

このレシピの生い立ち
レシピ本に載っていた生チョコのレシピを生クリーム1個分(200cc)に換算しました❁

1つのレシピでいろんなチョコ(トリュフ)を作れたらなぁと思い、アレンジも加えてみました(*´︶`*)✧

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ❁基本の生チョコ❁
  2. チョコレート 400g
  3. 無塩バター 40g
  4. 生クリーム 200cc
  5. はちみつ 13g(約小さじ2)
  6. ココアパウダー 適量
  7. ❁ジャンドゥーヤ風❁     手順【9】へ
  8. 基本の生チョコ 200g
  9. プラリネパウダー 100g
  10. ❁オランジェット風❁     手順【19】へ
  11. 基本の生チョコ 200g
  12. オレンジピールorマーマレード 大さじ2
  13. ❁ブラックサンダー風❁    手順【25】へ
  14. 基本の生チョコ 適宜
  15. フルーツグラノーラ 適宜
  16. オレオ 適宜

作り方

  1. 1

    材料を用意し室温に戻しておく。
    (チョコはスイート、ミルク、ブラック 何でもOK)
    私はブラック多めのミックスが好きです

  2. 2

    注:ホワイトはこのままの分量だと柔らかくなりすぎるので生クリームの量を減らす必要があります。

  3. 3

    できるだけ小さく割ったチョコをボールに入れ、湯煎で溶かす。(湯温は60度くらい)

  4. 4

    だいたい溶けてきたらバターを加える。

  5. 5

    全部きれいに溶けるまで混ぜ合わせる。

  6. 6

    生クリームを鍋で温め、はちみつを加えて混ぜ合わせ、沸騰直前で火からおろす。

  7. 7

    温めた生クリームを何度かに分けてチョコのボールに入れ、その都度よく混ぜる。(途中で分離した?と思っても根気よく混ぜる)

  8. 8

    このままバットに流し込んで冷蔵庫で冷やし固め、適当なサイズに切り分けてココアパウダーをまぶせば基本の生チョコ完成☆

  9. 9

    ❁ジャンドゥーヤ風❁

  10. 10

    プラリネを作る。
    無塩のナッツなら何でもOK

    数種類ミックスするとより美味しいかも。
    できれば素煎りのものを用意する。

  11. 11

    ナッツをフードプロセッサーで細かく砕く。

  12. 12

    一度フライパンで乾煎りする。

  13. 13

    乾煎りしたナッツが冷めたら、ナッツと同量のグラニュー糖を加えて、さらにフードプロセッサーにかける。(均一に混ぜ合わせる)

  14. 14

    フライパンに移し、焦がさないように炒めながらキャラメリゼする。

  15. 15

    グラニュー糖が溶けてカラメル状になる。
    キャラメル色になってきたら火からおろし、バットに拡げて冷ます。

  16. 16

    冷めたら、もう一度フードプロセッサーにかけて、粉々にする。

  17. 17

    手順⑦まで作った基本の生チョコに半量のプラリネを混ぜ合わせる。
    (生チョコ200gならプラリネ100g)

  18. 18

    手順⑧の通り冷やし固めてココアをまぶしても、少し冷やしてから丸く形作り、チョココーティングしてトリュフの様にしてもOK

  19. 19

    ❁オランジェット風❁

  20. 20

    手順⑦まで作った生チョコに刻んだオレンジピールをお好みの量混ぜ合わせる。
    (マーマレードや金柑の甘露煮で代用することも)

  21. 21

    オレンジピールの作り方
    ID:18722076

  22. 22

    マーマレードの作り方
    ID:21922200

  23. 23

    金柑の甘露煮の作り方
    ID:19540556

  24. 24

    手順⑧の通り冷やし固めてココアをまぶしても、少し冷やしてから丸くに形作り、チョココーティングしてトリュフの様にしてもOK

  25. 25

    ❁ブラックサンダー風❁

  26. 26

    手順⑦まで作った生チョコにフルーツグラノーラと適当に砕いたオレオを混ぜ合わせる。

  27. 27

    バットに広げて固め、切り分ければチョコバーに。
    スプーンですくって丸く形を作ればロックチョコに。

  28. 28

    ❁型を使ったキャラチョコ❁

  29. 29

    シリコン製の型に溶かしたチョコを流し込んで冷蔵庫で冷やし固める。

  30. 30

    手順⑦まで作った生チョコをいれる。
    (お好みでマシュマロやナッツを入れてもOK)
    もう一度、冷蔵庫で冷やし固める。

  31. 31

    ガナッシュにフタする様に溶かしたチョコをかける。

    さらに冷蔵庫で冷やし固める。

  32. 32

    十分に冷やし固めたものを型からはずす。

    可愛いチョコの完成☆

コツ・ポイント

バットに流し込んで固めた場合、温めた包丁で切り分けると割れたりせず綺麗に切れます。

型を使う場合、型からはずす時に割れやすいので慎重に。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
(aya*)
(aya*) @cook_40080498
に公開
レシピ本の料理を自宅で作りやすい分量に改ざんしたり、今まで目分量で適当に(?)作ってたものをレシピに起こしたり…『Myレシピ覚書』としてUPしてます。凝り性だけど面倒臭がりなので、難しい事は極力しません。手順は忘れた頃に見ても思い出せるように出来るだけ詳しく記載してますので、参考にして頂けると嬉しいです(*´︶`*)❀
もっと読む

似たレシピ