作り方
- 1
もち米をイカ一杯に対して1/2合をよく研ぎ、透明になったら浸水しておく
20分くらいでざるに切ります。 - 2
イカはよく洗い親指を使って身とゲソを外します。この時に胴体の軟骨も折れないように外します。
- 3
何よりもすぐにイカスミを流水で外し、目玉の上でゲソと切り離し、ゲソは一本ずつバラバラに切り分けます
- 4
針生姜を作り先ほど研いだもち米に混ぜておく。生姜の皮の部分はイカと一緒に焚くので残します。
- 5
水気を切ったイカの身に、針生姜入りのもち米をふんわり7分量詰めていく。口を楊枝で縫って止め、全体を優しく揉んでおく。
- 6
大根は皮つきの4等分に切り、生のままサラダ油でフライパンで表面に焼き目をつけておく
- 7
鍋に生姜の皮、もち米を詰めたイカ、焼き目のついた大根を並べ、分量の出汁と調味料をイカが隠れるくらい入れ、火にかける
- 8
あくが出るまでやや強火で、沸いたら火を弱めあくをすくい、ホイルで落し蓋をして、グツグツとしっかり煮込んでいく
- 9
途中イカをひっくり返しながら、グツグツと炊いていく。出汁をどんどん煮詰め、煮魚より優しい感じの味まで煮詰めます。
- 10
丁度良い味に仕上がったら、イカを一度取り出し、煮汁を沸かし煮詰めます。
- 11
程よく煮詰まったら水溶き片栗粉でとろみをややしっかり目につけます
- 12
厚めに切り分けてきれいに盛り付け先ほどの煮汁の餡を掛けたら完成です‼️
コツ・ポイント
もち米を詰めすぎると破裂します❗
意外と中まで火が入りにくいので、多い目のお出汁で煮詰めていく方がおすすめです✨
研いだもち米は水分をよく切ってください❗
ゲソとワタは次で無駄なく使います➰
大根はイカを柔らかく仕上げるために使います❗
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19632999