気軽に天津飯★カニカマボコの天津飯

BistroMiti
BistroMiti @BistroMiti

カニカマボコとグリンピースを具材にした天津飯です。

このレシピの生い立ち
※卵+αの餡でできる、かんたんな天津飯レシピ。

※天津飯のバリエーションは…
●ニラ&玉子★ニラ玉の天津飯
レシピID : 18116686
●おてがる定番★かにかまぼこの天津飯
レシピID : 19238605

気軽に天津飯★カニカマボコの天津飯

カニカマボコとグリンピースを具材にした天津飯です。

このレシピの生い立ち
※卵+αの餡でできる、かんたんな天津飯レシピ。

※天津飯のバリエーションは…
●ニラ&玉子★ニラ玉の天津飯
レシピID : 18116686
●おてがる定番★かにかまぼこの天津飯
レシピID : 19238605

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1〜2人分
  1. ごはん 200g
  2. 2個
  3. カニカマボコ 1パック
  4. ごま油(炒め用) 小さじ2
  5. あん
  6. グリーンピース 大さじ2
  7. 200mL
  8. 鶏がらスープの素(顆粒) 小さじ1
  9. しょう油 大さじ1
  10. 砂糖 大さじ1
  11. 大さじ1
  12. 水溶き片栗粉 大さじ3
  13.   ※片栗粉 大さじ1
  14.   ※ 大さじ2

作り方

  1. 1

    □カニカマボコを一口大にほぐす。
    □溶き卵にカニカマを混ぜておく。
    □あんの材料を合わせておく。
    □ごはんを盛っておく。

  2. 2

    ●フライパンにごま油を入れ、温める。
    ●溶き卵を入れ、焼いていく。

  3. 3

    ●好みの焼き加減で器に盛ったごはんの上に滑らせてのせる。

  4. 4

    ●フライパンにあんの素、グリーンピースを入れ、温める。
    ●全体を均一に混ぜながらとろみがでたら玉子にかけてできあがり。

コツ・ポイント

●とろみは片栗粉の量で調整してみて下さい。
※とろみを増やす場合2通り。
①片栗粉量を増やす。
②グツグツと煮詰める。
…お好みでどうぞ。
●フライパン温度が低いと、卵がくっつきやすく、成形がむずかしくなります。
●グリンピースはお好みで。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
BistroMiti
BistroMiti @BistroMiti
に公開
※たくさんのつくれぽ&リアクションをいただき、まことにありがとうございます!ほんとに、いつもおいしそうです!
もっと読む

似たレシピ