昆布香る冷製トマトおでん

暑い夏にグルタミン酸の効いた冷え冷えトマトおでんはいかが? 最後はだしもゴクゴク飲み干して、満足感最高潮♪
このレシピの生い立ち
夏の暑い夜に、トマトと昆布ダシの効いた冷た~いグルタミン酸おでんを考えようと。1個余らせて、翌日はスープジャーに汁だくに入れて冷え冷えランチに。おむすびのお供にピッタリ❗
昆布香る冷製トマトおでん
暑い夏にグルタミン酸の効いた冷え冷えトマトおでんはいかが? 最後はだしもゴクゴク飲み干して、満足感最高潮♪
このレシピの生い立ち
夏の暑い夜に、トマトと昆布ダシの効いた冷た~いグルタミン酸おでんを考えようと。1個余らせて、翌日はスープジャーに汁だくに入れて冷え冷えランチに。おむすびのお供にピッタリ❗
作り方
- 1
まずはトマト3個をピッタリ入る小鍋にIN。かぶる程の水を入れ、それを計ってだし汁の必要量を確認しておきます。
- 2
改めて、湯を沸かしてトマトの湯剥きをします。上部を切って、中をくりぬいておきます。
- 3
ボウルに☆を合わせます。白はんぺんは完全に潰し切らなくてもOK。
- 4
トマトに3をこんもり詰め、小鍋に並べる。座りが悪い物は底を水平にカットして調節。塩昆布を適量のせます。
- 5
ボウルに★を合わせ溶かします。
- 6
小鍋に注ぎ入れますが、トマトの隙間から優しくですよ。
- 7
中火にかけて、沸いたら弱火にしてフタをして30分。少し隙間を開けて。コンスタントにアクを取って下さい。
- 8
荒熱を取って、冷蔵庫で冷やします。食べる時は汁だくに盛って、いただきます。
- 9
くり貫いたトマトの中身は、ドレッシングにどうぞ(^^)/
レシピID:19610637 - 10
トマト丸ごとで、くりぬかないタイプは更に簡単♪とろろ昆布をトッピングが旨し‼
レシピID:19560135
コツ・ポイント
トマトに3を詰める際に亀裂がちょっと入っても気にしないで。
6ではだし汁が、トマトの切り口スレスレの量を目安に。詰め物にかかるほどには注がないように。
トマトの大きさや数に応じて、鍋の大きさや材料の分量を調節してください。
似たレシピ
-
ほぼほったらかしの冷製トマトおでん ほぼほったらかしの冷製トマトおでん
湯剥きトマトを、コトコト煮→冷ます→冷蔵庫でキンキン→食べる‼ 汁だくでグルタミン酸をゴクゴクが満足感MAXおでん。 なっちゃまん -
-
ひんやりじゅわじゅわ♪♪トマト冷製おでん ひんやりじゅわじゅわ♪♪トマト冷製おでん
ベスト10入りありがとうございます!よく冷えたトマトにおだしがしみ込んで絶品のじゅわじゅわ冷たいおでんです♡ mikitezza -
夏野菜の冷やしおでん!トマトだし!森之翼 夏野菜の冷やしおでん!トマトだし!森之翼
温かいおでんではなく、暑い夏に美味しい冷たいおでん。秘訣はトマトだし。トマトの爽やかな甘味・酸味・旨味が効いています! 森之翼 -
-
トマトのおでん(冷) トマトのおでん(冷)
見たまんまです。トマトのおでん(冷)某居酒屋にもあったかいメニューであります。あ、だしとかトマトとかはウチのが上等です(笑ちなみに、夏野菜三部作のトリを飾ります。 てぬぐい
その他のレシピ