昆布香る冷製トマトおでん

なっちゃまん
なっちゃまん @cook_40092468

暑い夏にグルタミン酸の効いた冷え冷えトマトおでんはいかが? 最後はだしもゴクゴク飲み干して、満足感最高潮♪

このレシピの生い立ち
夏の暑い夜に、トマトと昆布ダシの効いた冷た~いグルタミン酸おでんを考えようと。1個余らせて、翌日はスープジャーに汁だくに入れて冷え冷えランチに。おむすびのお供にピッタリ❗

昆布香る冷製トマトおでん

暑い夏にグルタミン酸の効いた冷え冷えトマトおでんはいかが? 最後はだしもゴクゴク飲み干して、満足感最高潮♪

このレシピの生い立ち
夏の暑い夜に、トマトと昆布ダシの効いた冷た~いグルタミン酸おでんを考えようと。1個余らせて、翌日はスープジャーに汁だくに入れて冷え冷えランチに。おむすびのお供にピッタリ❗

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい量
  1. トマト 3個(計500gレベル)
  2. 鶏挽き肉(むね) 100g
  3. 白はんぺん 50g(1/2枚)
  4. 卵白 1個分
  5. ☆塩 小さじ1/4
  6. 片栗粉 小さじ2
  7. ★だし汁 300cc
  8. 昆布茶(顆粒) 小さじ1/2
  9. ★醤油、酒、みりん 各大さじ1
  10. ★塩 小さじ1/2
  11. 塩昆布 適量

作り方

  1. 1

    まずはトマト3個をピッタリ入る小鍋にIN。かぶる程の水を入れ、それを計ってだし汁の必要量を確認しておきます。

  2. 2

    改めて、湯を沸かしてトマトの湯剥きをします。上部を切って、中をくりぬいておきます。

  3. 3

    ボウルに☆を合わせます。白はんぺんは完全に潰し切らなくてもOK。

  4. 4

    トマトに3をこんもり詰め、小鍋に並べる。座りが悪い物は底を水平にカットして調節。塩昆布を適量のせます。

  5. 5

    ボウルに★を合わせ溶かします。

  6. 6

    小鍋に注ぎ入れますが、トマトの隙間から優しくですよ。

  7. 7

    中火にかけて、沸いたら弱火にしてフタをして30分。少し隙間を開けて。コンスタントにアクを取って下さい。

  8. 8

    荒熱を取って、冷蔵庫で冷やします。食べる時は汁だくに盛って、いただきます。

  9. 9

    くり貫いたトマトの中身は、ドレッシングにどうぞ(^^)/
    レシピID:19610637

  10. 10

    トマト丸ごとで、くりぬかないタイプは更に簡単♪とろろ昆布をトッピングが旨し‼
    レシピID:19560135

コツ・ポイント

トマトに3を詰める際に亀裂がちょっと入っても気にしないで。
6ではだし汁が、トマトの切り口スレスレの量を目安に。詰め物にかかるほどには注がないように。
トマトの大きさや数に応じて、鍋の大きさや材料の分量を調節してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
なっちゃまん
なっちゃまん @cook_40092468
に公開
なっちゃまんのキッチンは、基本、居酒屋メニュー♪一日の締めは、晩ごはんというより晩酌。仕事の憂さをお酒で晴らす毎日です(^-^ゞJr.野菜ソムリエ、食農検3級、びあけん3級など、スローペースで広く浅ぁ~く取得中…。そして何故か、自転車安全整備士と自転車技士も無駄に持っております。インスタを少々https://www.instagram.com/natchaman_ex_0717
もっと読む

似たレシピ