我が家の基本のハンバーグ☆乳製品不使用

そら鍼灸整骨サロン
そら鍼灸整骨サロン @cook_40090038

ふかふかなハンバーグが簡単に作れます☆乳製品が使えない子供も、食事制限がある両親も大好きなメニューです☆
このレシピの生い立ち
煮込みハンバーグの時はフライパンで焼き、
ソースをかけて食べるハンバーグはオーブンで焼くとふかふか感が出やすいかなぁと思いながら作ってます☆*°

我が家の基本のハンバーグ☆乳製品不使用

ふかふかなハンバーグが簡単に作れます☆乳製品が使えない子供も、食事制限がある両親も大好きなメニューです☆
このレシピの生い立ち
煮込みハンバーグの時はフライパンで焼き、
ソースをかけて食べるハンバーグはオーブンで焼くとふかふか感が出やすいかなぁと思いながら作ってます☆*°

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

大なら4個分ほど
  1. 合い挽きミンチ 300g
  2. 玉ねぎ 大1/2個
  3. 1個
  4. パン粉 カップ1/2
  5. 絹豆腐または豆乳(無しでもOK) 45g
  6. 塩コショウ 各少々

作り方

  1. 1

    材料を揃えます
    豆腐はこの日はケンちゃん半分
    家にある豆腐や豆乳の残りで
    なければ無いままでも作れます

  2. 2

    玉ねぎはみじん切りにし
    耐熱容器に入れて
    600Wで2分チンして冷まします
    (時間の無い時は電子レンジはパス)

  3. 3

    全部の材料をボールに入れ塩コショウを振り掛けて、粘りが出て
    少しお肉が白くなる感じがするまで捏ねますせっせと手ごねです!

  4. 4

    適当に等分して丸めて
    真ん中を少し凹ませて
    この日はオーブンで焼くので
    天板にクッキングシートを敷いて並べます

  5. 5

    オーブンで焼く時は
    300度程に予熱して
    250度18分の設定に変え上段で焼きます!

  6. 6

    オーブンを開けて
    肉汁が透明にしみ出ていればOK
    オーブンによって焼き時間を調整してみてください

  7. 7

    我が家ではマヨネーズ・ケチャップ・とんかつソースを1対1対1の割合で混ぜたものをかけるのが人気です☆
    野菜を添えて完成!

  8. 8

    フライパンで焼く時は
    表裏2分程中火で焼き
    焼き色がこんがり着いたら
    カップ1/4ほど水を入れて
    中火で蓋をし蒸し焼きに

  9. 9

    3~5分程経ったら竹串を刺して
    肉汁が透明なら出来上がりです
    お好みのソースをかけて
    美味しく食べてください☆

  10. 10

    ☆2019.4.19
    【基本のハンバーグ】検索でトップテン入りしました☆ありがとうございます

コツ・ポイント

とにかくどの工程よりも
こねるのを大事にしてます

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
そら鍼灸整骨サロン
に公開
乳製品・ナッツ類がアレルギーでまったく食べられず、循環系なども13の病気がある娘がいます。娘自身で作れるように、私が16年間作ってきた料理のレシピをこちらへ書き溜めていきます。治療家として栄養や代謝を考えた我流の料理でお見苦しい点が多いと思いますが、娘を食育し続けてきたレシピですので、よかったら皆さんもぜひお試しください。枚方・そら鍼灸整骨サロンhttps://sora-cure.jp
もっと読む

似たレシピ