赤ピーマンとジャコの油なしキンピラ

田辺佳子
田辺佳子 @cook_40249533

赤ピーマンは、緑のピーマンが熟したもの。パプリカとか別のもの。緑のピーマンよりビタミンCが多くてカロテンもたっぷりです。
このレシピの生い立ち
お弁当の彩りとして、緑のピーマンでよく作っていましたが、赤も彩りとして便利です。子どものために、カルシウムたっぷりて食べやすいおかずを考えていて思いつきました。

赤ピーマンとジャコの油なしキンピラ

赤ピーマンは、緑のピーマンが熟したもの。パプリカとか別のもの。緑のピーマンよりビタミンCが多くてカロテンもたっぷりです。
このレシピの生い立ち
お弁当の彩りとして、緑のピーマンでよく作っていましたが、赤も彩りとして便利です。子どものために、カルシウムたっぷりて食べやすいおかずを考えていて思いつきました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ピーマン 5個
  2. シラス干し 10g
  3. みりん 大さじ1
  4. 醤油 大さじ1/2
  5. ゴマ 適宜
  6. 大さじ3

作り方

  1. 1

    ピーマンは、ヘタと種を取って縦に細切りにする。

  2. 2

    ピーマンをフタつきの浅い鍋に平に並べ、シラス干しをパラパラとのせる。

  3. 3

    水大さじ3杯を加え、フタをして強火にかける。ピーマンの青臭さが和らいだ匂いがして、水がなくなったら火を止める。

  4. 4

    みりんと醤油を加えて混ぜ、1〜2分蒸らす。

  5. 5

    皿に盛って、少し潰したゴマをかける。

コツ・ポイント

赤ピーマンだけでなく、緑のピーマンも混ぜてると彩りか増えます。フタはガラス製にすると水の減り具合がよく分かります。蒸し煮なので、穴がないものがおススメです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
田辺佳子
田辺佳子 @cook_40249533
に公開
なんだかんだいって、家族が元気じゃないと「母・妻」の自由は制限されます。簡単、時短でも丁寧で旬を取り入れたお料理を食養生教室でお伝えしてます。そのレシピの1番をこちらで。
もっと読む

似たレシピ