にら入り焼き餃子。

つかぽん。
つかぽん。 @cook_40095688

ワンタン皮を使って、一口サイズのにら入り焼き餃子を作りました。皮はパリパリ。具はふんわり。味つきなので、そのままどうぞ♪
このレシピの生い立ち
2人食卓の餃子は、手軽に市販の冷凍餃子。すべて焼くと残ったり、半分残すと冷凍霜がついたり、なんかもったいない。いろいろなレシピを参考に、面倒に思わず手軽に作れる分量、食べきれる分量、レシピにしました。

にら入り焼き餃子。

ワンタン皮を使って、一口サイズのにら入り焼き餃子を作りました。皮はパリパリ。具はふんわり。味つきなので、そのままどうぞ♪
このレシピの生い立ち
2人食卓の餃子は、手軽に市販の冷凍餃子。すべて焼くと残ったり、半分残すと冷凍霜がついたり、なんかもったいない。いろいろなレシピを参考に、面倒に思わず手軽に作れる分量、食べきれる分量、レシピにしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. にら 1/4袋(約25g)
  2. 豚ひき肉 100g
  3. ワンタンの皮(8cm×8cm) 20枚
  4. ●塩 ひとつまみ
  5. 鶏ガラスープの素(粉末) ひとつまみ
  6. ●酒 大さじ1
  7. ●醤油 小さじ1
  8. ぬるま湯 100ml
  9. ごま 大さじ1/2
  10. フライパンサイズの皿 1枚

作り方

  1. 1

    にらは、2mm幅に切る。ワンタンの皮は、冷蔵庫から出し、室温に戻しておく。

  2. 2

    ボウルに豚ひき肉と●調味料を加え、水気がなくなる(全体が白っぽくなる)まで、しっかり混ぜる。

  3. 3

    しっかり混ぜたら、にら(工程:1)を加え、ざっくり混ぜれば、具のできあがり。

  4. 4

    包む。
    (上段左)1.ワンタンの皮の真ん中に具を乗せる。
    (上段右)2.角を少しずらして半分に折る。

  5. 5

    (下段右)3.右の羽を中に折り込む。
    (下段左)4.左の羽も、同じように織り込む。

  6. 6

    5.ワンタンの皮を破かないように、具の入っている部分をふんわり丸く、形を整える。

  7. 7

    ワンタンの皮がなるべく重ならないようフライパンに並べ、中火で熱し、フライパンが温まったら、鍋肌からぬるま湯を加える。

  8. 8

    ぬるま湯を加えたら弱火にして蓋をし、水気がなくなる(5~6分)まで、蒸し焼きにする。

  9. 9

    蒸し焼き後、蓋を取り、ごま油を回しかけ、強めの中火にし、皮の端に焼き色がつくまで、焼く。※ 写真参考

  10. 10

    フライパンを揺すって、ワンタンの動きを確認。
    動く−皿をかぶせたら、フライパンごとくるりと返し、取り出す。

  11. 11

    動かない−フライ返し等で、皮を破かないようフライパンから餃子をはずし、皿をかぶせ、フライパンごとくるりと返し、取り出す。

コツ・ポイント

餃子皮で作ると、ちょっともっちり。パリッと感を求めるなら、ワンタン皮がお薦めです。
包み方は、市販品をみながらの自己流なので、参考程度に。
ワンタンの取り出し(工程:10)火傷に注意です。不安な場合は、フライ返し等で取り出してくださいね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
つかぽん。
つかぽん。 @cook_40095688
に公開
「おいしかったです。ごちそうさまでした。」素敵なレシピを届けてくださった皆さんに気持ちを伝えたくて、このキッチンを開設しました。私なりのレシピも、少しですが公開しています。MYフォルダに入れてくれている方。印刷して手元に残してくれる方。そして、おいしかった。の、つくれぽを送ってくれる方。「ありがとうございます。とてもうれしいです。」
もっと読む

似たレシピ