春だ! 上品なあさりご飯♪オマケつき♪

さわらび@獣
さわらび@獣 @cook_40229394

面倒だけど全然難しくないあさりご飯です。残った出汁でお味噌汁も♪
このレシピの生い立ち
潮干狩りなどであさりをゲットしたときはもちろん、新鮮なあさりが手に入る時期には、深川飯やボンゴレなどとともに、必ずあさりの炊き込みご飯を作ります。砂抜きは手抜きしないのが美味しく頂くコツですね(^_^;)

春だ! 上品なあさりご飯♪オマケつき♪

面倒だけど全然難しくないあさりご飯です。残った出汁でお味噌汁も♪
このレシピの生い立ち
潮干狩りなどであさりをゲットしたときはもちろん、新鮮なあさりが手に入る時期には、深川飯やボンゴレなどとともに、必ずあさりの炊き込みご飯を作ります。砂抜きは手抜きしないのが美味しく頂くコツですね(^_^;)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. お米 3合
  2. あさり 800g
  3. 酒★ 大さじ2
  4. 醤油★ 小さじ2
  5. 塩★ 小さじ1/2
  6. カイテキオリゴor甜菜糖★ 大さじ1or小さじ1
  7. 出汁用昆布 1〜2枚
  8. ショウガ千切り 大さじ1
  9. 三つ葉 3〜4本

作り方

  1. 1

    新鮮なあさりを両手でまとめて持って、手洗いの要領で殻ごとこすりながら、表面を真水でしっかり洗いザルにあげていく。

  2. 2

    ボウルに、舐めてみて少ししょっぱい程度の塩水を作り平たいバットに入れる。正確に作るなら1リットルの水に塩を大さじ2ほど。

  3. 3

    2のバットにあさりを重ならないように入れ、新聞紙で蓋をして常温で最低1時間、できれば6時間、冷蔵庫なら8時間くらい置く。

  4. 4

    三つ葉を洗い、2cmくらいに切る。

  5. 5

    ショウガは皮をむいて千切りにしておく。

  6. 6

    砂抜きしたあさりをザルにあげて真水で軽く洗ってから鍋に入れ、1リットルの水を入れ強火にする。

  7. 7

    沸騰してきたら中火にし、ふきこぼれないように注意しながらあさりを茹でる。ほとんどの貝が開いたら火を止めておく。

  8. 8

    7が冷めたら汁は捨てずにあさりを取り出し殻から身をはずす。ティースプーンで貝柱の部分から差し込むとキレイに取れやすい。

  9. 9

    炊飯鍋に洗った米を入れ、★を入れて軽く混ぜたら冷めたあさりの茹で汁を加えて水あわせをし、昆布を入れて20分以上置く。

  10. 10

    残った茹で汁200ccに★と同じ調味料の半量を入れてひと煮立ちさせ、火を止めてあさりを漬けておく。

  11. 11

    9の炊飯鍋から昆布を取り出し(捨てないでとっておく)、生姜の千切りを入れて炊飯する。

  12. 12

    ご飯が炊きあがり、蒸らし終わったら、あさり、三つ葉を入れて混ぜる。

  13. 13

    ご飯に盛り付けて完成。

  14. 14

    残った煮汁があれば、必要量の水を足し、炊飯時に取り出した昆布を再利用してひと煮立ちさせ、アオサなどを入れて味噌汁に。

  15. 15

    お弁当にも!

コツ・ポイント

3の工程で新聞紙で蓋をするのは、暗くなるとあさりが水とともに砂を吐きやすくなり、吐き出した水を新聞紙がキャッチするためですが、アルミホイルなどでもOK。あさりを茹でる時に1リットルくらいにすれば、炊飯用、漬け汁用、味噌汁に足りると思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
さわらび@獣
さわらび@獣 @cook_40229394
に公開
オリジナルレシピの他、飲み屋のおじさんに教えてもらったり、お店で食べたものの再現、親直伝のレシピなどを備忘録として載せてます。ジャンクフードも好きだけど、自然出汁レシピや、腸活のための砂糖の代わりに難消化性オリゴ糖を使ったレシピもあります。使っているのは北の快適工房さんのカイテキオリゴです。気に入ったレシピがあったらぜひ作ってみて下さい♪
もっと読む

似たレシピ