いか里と大根の煮つけ

koiko亭
koiko亭 @cook_40051688

我が家定番のいか里にお大根の煮つけです

このレシピの生い立ち
主人の好物の煮もの、とにかくご機嫌が良いんです。
昼間、一緒にスーパーで買い物していて
今夜は、いか、売っていたら、いか里だねって
リクエストがありました。
里芋は、秋が旬なので、傷んでいること多いから
保険に大根も入れる事にしました。

いか里と大根の煮つけ

我が家定番のいか里にお大根の煮つけです

このレシピの生い立ち
主人の好物の煮もの、とにかくご機嫌が良いんです。
昼間、一緒にスーパーで買い物していて
今夜は、いか、売っていたら、いか里だねって
リクエストがありました。
里芋は、秋が旬なので、傷んでいること多いから
保険に大根も入れる事にしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. いか(冷凍可) 2ハイ
  2. 里芋 500g
  3. 大根 450g
  4. 絹サヤ 10枚
  5. ☆調味料☆
  6. ニンベンのつゆ 200cc
  7. みりん 20ml
  8. 20ml
  9. 三温糖(砂糖) 大匙1杯
  10. 生姜(薄切り) 3枚
  11. ☆①里芋下煮用☆
  12. お湯 1.5L
  13. お酢 60cc
  14. ☆②里芋の下処理☆
  15. 天塩 小匙1杯
  16. ☆大根下煮用☆
  17. 米の研ぎ汁 2L
  18. ☆絹サヤ下準備☆
  19. 天塩 小匙1杯

作り方

  1. 1

    いかのワタを抜き
    骨を抜きます、透明なので、最後まできちんと抜きます
    ゲソの中のカラスを取り除きます

  2. 2

    胴は、輪切りにします。
    足は、長さを揃えて、3本くらいづつに分けます。

  3. 3

    材料の調味料を入れて、一煮立ちしたら、いかを入れます。

  4. 4

    5分煮て、いかの味を煮汁に付けます。
    いかは、煮すぎると固くなるので、ポールに移します

  5. 5

    大根は、食べやすい大きさに切って、面取りをします。
    米のとぎ汁で30分弱火で柔らかくなるまで下煮して、ザルにあげます

  6. 6

    ④の煮汁に5の大根を入れます
    紙の落し蓋をして、味ムラをなくします

  7. 7

    竹串を刺して、柔らかくなるまで煮ます。

  8. 8

    里芋は、食べやすい大きさに切って、塩でヌメリをとり、お湯にお酢を入れて、20分ほど、柔らかくなるまで下煮します。

  9. 9

    ⑦に⑧の里芋を入れます

  10. 10

    味ムラをなくす為に再び紙の入れます落とし蓋をして20分ほど弱火で煮ます。

  11. 11

    絹サヤの下処理をします。
    絹サヤを洗って、塩で揉んで、レンジで30秒ほど加熱して、冷水に漬けて、色止めをします。

  12. 12

    ⑨に④のいかを足します。
    5分ほど味を馴染ませるために弱火で煮て、味見をします。

  13. 13

    器に盛って、絹サヤを飾ります。

  14. 14

    完成です

コツ・ポイント

いかのワタを綺麗に引き抜くには、耳の根本をギュッと押さえながら引き抜きます。
大根は、米のとぎ汁で下煮します。
里芋は、下茹でにお酢を入れます。
柔らかく、味を沁みやすくする為です。
生姜は、臭み抜きになります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
koiko亭
koiko亭 @cook_40051688
に公開
こんにちは、koiko亭と申します。 いつのまにかたくさんのレシピをUPしてました。お陰様で300万アクセスいただきました。みなさまのレシピに触れて、とても勉強になります。つくれぽの楽しさも知りました。ありがとうございました、そしてこれからもよろしくお願いします。
もっと読む

似たレシピ