炊飯器で真空低温調理 ローストポーク

しーっとり柔らかここぞという時の得意料理。みんなも得意料理にして下さい。炊飯器にお任せするので他の料理に時間が回せます。
このレシピの生い立ち
テレビで低温調理をしていて、とても柔らかくできるそうです。私も食べてみたくて。
専用の機械はないけど、我が家で試して出来たメモとして。最初は生っぽかったり、ギシギシだったりしていたけれどだいぶ安定した仕上がりになってきたので。
炊飯器で真空低温調理 ローストポーク
しーっとり柔らかここぞという時の得意料理。みんなも得意料理にして下さい。炊飯器にお任せするので他の料理に時間が回せます。
このレシピの生い立ち
テレビで低温調理をしていて、とても柔らかくできるそうです。私も食べてみたくて。
専用の機械はないけど、我が家で試して出来たメモとして。最初は生っぽかったり、ギシギシだったりしていたけれどだいぶ安定した仕上がりになってきたので。
作り方
- 1
初めに料理の安心リンクをお読みください。炊飯器ではご飯以外の調理を禁止されていたり、ジップロック等は使用禁止だったり
- 2
このレシピで皆さまが傷つくようなことがあったら私も辛いので、必ずお読み頂き、気をつけて料理に臨んでください。
- 3
冷蔵庫から出してすぐの豚肉をタコ糸でぐるぐる巻いて型崩れを防ぐ。今日は大きめの肉だったので半分にして調理しました。
- 4
たこ糸がない場合はこんな感じで焼いた後にラップでぴっちり包んで形崩れを防ぎます。
- 5
ニンニク、しょうが、塩コショウを満遍なく擦り込む。ここはお好みのスパイスで色々お試し下さい。
- 6
フライパンで軽く焼き目をつける。食中毒の予防のために表面だけ焼くので1分ずつくらい。側面も。
- 7
肉をジップロックに入れて数㌢閉じ口を残してストローをさし空気を吸い出す。真空っぽくなったらストローを抜ききっちり閉じる
- 8
完璧な真空状態ではないですが、こんな感じでいいです。
- 9
炊飯器(5合炊き)沸かした熱湯800ccを入れ肉を入れる。少し顔を出すくらい。少なければお湯を足して下さい。
- 10
お肉が浮いてこない様に小皿をのせました。この状態で蓋を閉めて保温スイッチを入れて40分。
- 11
間違わないでね、保温のスイッチだよ。
- 12
途中温度を測ってみました。71〜72度あたりです。途中で上下を変えます。熱の通りにムラがあるといけないので。
- 13
40分たったらすぐ取り出す。そのまま自然に冷ます。
- 14
肉は好きな厚さに切ってお皿に盛り付ける。少し冷めた方が切りやすいです。柔らかいから薄ーく切ろうと努力しなくても良いんだよ
- 15
ソースは味ぽん2:焼肉のたれ1:バター0.5と、肉汁を煮立てたものをよく作ります。お好みのソースを検索してみて下さい。
コツ・ポイント
我が家の炊飯器は東芝の5合タイプ。炊飯器によってばらつきはあると思いますが、調べたところ、どのメーカーも保温の温度は72度前後のようです。保温時間は各家庭で調整が必要かもしれませんがご容赦下さい。
似たレシピ
-
-
-
-
-
【低温調理】豚ヒレでつくるローストポーク 【低温調理】豚ヒレでつくるローストポーク
低温調理器を使用したローストポークハニーマスタードソースがよく合います作業時間10分、あとは放置するだけ簡単です◎ キリンコロン -
-
-
-
-
ANOVAでローストポーク【低温調理器】 ANOVAでローストポーク【低温調理器】
流行り始めたANOVAでの料理。湯せん時間は長いけど下準備のみであとは放置してれば出来上がるので誰でも作れます。 みほのめし -
その他のレシピ