いつもの餃子にアレンジ!羽根付きシソ餃子

☆★てぃあら★☆
☆★てぃあら★☆ @cook_40253663

普通の餃子も美味しいけど、大葉を入れると爽やかな香りが広がります!私は醤油多めの酢醤油+ラー油ですがポン酢にも合いますよ
このレシピの生い立ち
母が買ってきたシソ餃子を食べて美味しかったので自分でも作るようになりました。
外の餃子より、我が家の餃子が一番好きです。

いつもの餃子にアレンジ!羽根付きシソ餃子

普通の餃子も美味しいけど、大葉を入れると爽やかな香りが広がります!私は醤油多めの酢醤油+ラー油ですがポン酢にも合いますよ
このレシピの生い立ち
母が買ってきたシソ餃子を食べて美味しかったので自分でも作るようになりました。
外の餃子より、我が家の餃子が一番好きです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

50個分
  1. 豚挽き肉 200g程度
  2. 餃子の皮 50枚程度
  3. 大葉 20枚
  4. ニラ 1束
  5. キャベツ(大きめの葉) 3〜4枚程度
  6. 椎茸 2〜3個
  7. 生姜 少々
  8. ニンニク 1片
  9. 小さじ1杯
  10. 醤油 大さじ1杯弱
  11. 大さじ1杯
  12. 水溶き小麦粉 水200cc+小麦粉大さじ2杯
  13. 豆腐(あれば) 1/4丁

作り方

  1. 1

    キャベツをみじん切りにします。
    芯の部分は特に細かく刻んでください!

  2. 2

    大葉は四等分にしておきます。
    大きな物は六等分にします。
    餃子一個に対して大葉一枚使うのも良いですよ♪

  3. 3

    ニラ、椎茸、生姜、ニンニクもみじん切りにします。
    生姜は、すりおろしでもOK!
    (臭いが気になる方はニンニク抜きで!)

  4. 4

    ボールに豚挽き肉を入れ、塩を加えたらよくこねます。
    少し色が白っぽくなるくらいまでこねます。

  5. 5

    豆腐を加えてさらによくこねます。

  6. 6

    先ほど細かく刻んでおいた野菜類を加えてさらにこねます。

  7. 7

    酒、醤油を加えてこねます。
    (あれば、オイスターソースも少量加えます。)

  8. 8

    今回は、刻んだ大葉(分量外)も加えました!
    風味がアップ♪

  9. 9

    餃子の皮で包む時、皮の上に大葉を置き、その上にタネを置いて包みます。

  10. 10

    (大葉一枚使う場合は、大葉でタネを軽く包んでから、包んだ口を下にして餃子の皮にのせると餃子を包みやすくなります!)

  11. 11

    フライパンにごま油を入れ一度熱したら、火を止めます。

  12. 12

    餃子を並べて火をつけ、水溶き小麦粉をうっすら一面に行き渡るように入れて蓋をします。
    火力は中火くらいです。

  13. 13

    (フライパンのサイズにもよりますが、一回ですべての水溶き小麦粉を使いきりませんのでご注意を!)

  14. 14

    餃子の皮が透明になり水溶き小麦粉がぶくぶくしてきたら蓋をはずし、中火から弱火で水分を蒸発させます。

  15. 15

    羽根がキツネ色になったら火を止め、お皿をかぶせてひっくり返せば出来上がり!

  16. 16

    大葉のかわりにスイートバジルで作るのもおすすめですよ!

コツ・ポイント

豆腐を使ってかさましさせてみました。お肉が柔らかくなる…気がします!

目分量なのでキャベツの葉のサイズで量を調整してください。
いつもの餃子を包むときにシソを加えていただければ一番です!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
☆★てぃあら★☆
に公開
お店の味で自分の好みの味を見つけたら、再現してみたくなります。たーだーしー!料理は素人です。予定のない結婚の花嫁修業だと思っていろいろ載せられたらいいな!
もっと読む

似たレシピ