栗の渋皮煮

マッダレーナ @cook_40111355
赤ワインの酸味とマッチして美味しいです。
このレシピの生い立ち
知り合いから頂いた渋皮煮が美味しくて、真似して作ってみました。
レシピ、作り方を見直しました。
栗の渋皮煮
赤ワインの酸味とマッチして美味しいです。
このレシピの生い立ち
知り合いから頂いた渋皮煮が美味しくて、真似して作ってみました。
レシピ、作り方を見直しました。
作り方
- 1
栗を洗って水に浸けておく。
(できたら半日くらい) - 2
鍋に1の栗と水を入れ、火にかける。
沸騰したらそのまま冷ます。
鬼皮を剥きやすくするためなので、この工程は外しても良い。 - 3
栗の鬼皮を剥く。
栗の皮剥き用があると便利です。 - 4
鍋に鬼皮を剥いた栗を入れ、栗がかぶるくらいの水と重曹を大匙1杯入れて火にかける。
- 5
沸騰したら火を止め、そのまま冷ます。(かなりアクが出て煮汁は黒くなります)
- 6
5の鍋に水を注ぎ入れながら、栗を優しく洗って余分な渋皮を落としていきます。筋も取れる分は取っていきます。
- 7
洗い終わった栗を鍋に入れ、被るくらいの水と重曹(大匙1杯)を入れ、火に掛けます。(4、5、6の行程を行う)
- 8
4、5、6の行程を更にもう一回行う。
(合計3回)
最後に重曹を入れないでもう一度火に掛ける。(重曹を抜く) - 9
綺麗になった栗を鍋に入れ、赤ワイン、砂糖を入れて煮る。
- 10
召し上がれ!
コツ・ポイント
鬼皮を剥く時に実が見えるまで剥きすぎないように気をつけて。根気のいる作業ですが、美味しくて何度も作りたくなります。
似たレシピ
-
-
-
-
こっくり*栗の渋皮煮* こっくり*栗の渋皮煮*
たくさん時間はかかるけど、時間をかけたぶんとってもおいしく出来上がりますv手間暇かかりますが、作業はいたって簡単ですので、是非w赤ワインを使ってるから、綺麗な色になります 雪乃瀬
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19747831