なす炒り

管理栄養士⌘マリ
管理栄養士⌘マリ @cook_40250787

なすの柔らかな食感としその葉の爽やかな香りが、夏らしい一品です。冷たく冷やしても美味しく頂けます。
このレシピの生い立ち
実家の母が夏によく作ってくれた料理です。

なす炒り

なすの柔らかな食感としその葉の爽やかな香りが、夏らしい一品です。冷たく冷やしても美味しく頂けます。
このレシピの生い立ち
実家の母が夏によく作ってくれた料理です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2〜3人分
  1. なす 5本
  2. しその葉 5枚
  3. 大さじ1/2
  4. 和風顆粒だし 小さじ1/2
  5. しょうゆ 大さじ1

作り方

  1. 1

    なすはヘタを切り落として、皮をむきます。

  2. 2

    1cmくらいの幅の大きさの拍子木切りにして、水にさらしてアクを抜きます。

  3. 3

    しその葉は千切りにします。

  4. 4

    フライパンに油を入れ中火で熱し、水を切ったなすを炒めます。

  5. 5

    なすに油が回りしんなりしてきたら、火力を弱めて、和風顆粒だしとしょうゆを加えます。なすから水分が出てきます。

  6. 6

    焦げないようにかき混ぜながらなすが柔らかくなるまで水分を煮詰めます。

  7. 7

    なすが柔らかくなったら、しその葉を入れて全体に混ぜ合わせたら、火を止めます。

  8. 8

    器に盛り付けたら完成です。

コツ・ポイント

なすの皮はむいた方がしその葉との絡みがよく、口当たりも良くなります。食べられる皮をむいてしまうのは、もったいない気もしますが、この料理では皮をむくことをお勧めします。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
管理栄養士⌘マリ
に公開
病態栄養専門管理栄養士、糖尿病療養指導士として、総合病院で働いています♬糖尿病の重症化予防には栄養バランスの良い食事が大切です!主食+主菜+副菜(1〜2皿)の組み合わせで栄養バランスgood患者さんだけではなく、我が家の食卓もバランスの良い食事を心がけています♡野菜が美味しく食べられるレシピを更新中!サッカーを頑張る息子の体力と筋力アップのための勝負メシにも力を入れてます(*´∀`*)
もっと読む

似たレシピ