おせちにも、お祝い事にも お煮しめ

辛三郎
辛三郎 @cook_40059235

お煮しめをお重にもり、飾りつけるだけで華やかな印象になります。下準備さえしておけば簡単につくることができます。

このレシピの生い立ち
よく作る筑前煮から引き算(ごぼうや鶏肉など、味付けのしょうゆ)をし、足し算(魚河岸揚げ)をしました。あっさり食べられるお煮しめを作りたかったのでこの組み合わせにたどり着きました。

おせちにも、お祝い事にも お煮しめ

お煮しめをお重にもり、飾りつけるだけで華やかな印象になります。下準備さえしておけば簡単につくることができます。

このレシピの生い立ち
よく作る筑前煮から引き算(ごぼうや鶏肉など、味付けのしょうゆ)をし、足し算(魚河岸揚げ)をしました。あっさり食べられるお煮しめを作りたかったのでこの組み合わせにたどり着きました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. さといも 小8コ程度
  2. れんこん 200g程度
  3. にんじん 1本程度
  4. 魚河岸揚げ(市販品) 4コ
  5. こんにゃく 1/2程度
  6. 絹さや 5本程度
  7. 南天の葉 お好みで
  8. だし 300g
  9. みりん 100g
  10. 50g

作り方

  1. 1

    【下準備①】
    ・さといも:六方剥きにし、水にさらしぬめりをとる
    ・れんこん:皮を剥き、乱切りにし酢水にさらしておく

  2. 2

    【下準備②】
    ・にんじん:皮をむき乱切りに
    ・魚河岸揚げ:油抜きして半分の大きさにカットしておく

  3. 3

    【下準備③】
    ・こんにゃく:スプーンで乱切りにし、水につけておく
    ・絹さや:下茹でして、冷水にとり、飾り包丁をいれておく

  4. 4

    【調理&調味①】
    鍋にだし、みりん、酒をいれる。絹さや以外の下準備したもを入れる。落し蓋をしておく

  5. 5

    【調理&調味②】
    沸騰するまでは強火で加熱し、沸騰したら弱火で10~15分程度煮込んでいく

  6. 6

    【盛り付け】
    各素材に火が通り味が染みたら冷ましてからお重などにもりつけ、絹さやと南天の葉を飾って完成!

  7. 7

    【アレンジ】

    1時間でしっかり染みる、簡単、五目煮

    ID:20150391

  8. 8

    【+α①】

    簡単ちらし寿司

    ID:18478383

  9. 9

    【+α②】

    ちらし寿司ケーキ風

    ID:18058732

コツ・ポイント

各素材ごとに下茹でなどなしに下準備をして一気に仕上げることがきます。
だしの比率を参考にしてください。しょうゆや麺つゆの色をつけたくなかったのでだしのみになっています。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
辛三郎
辛三郎 @cook_40059235
に公開
下手なりに全力で料理を楽しみたい!
もっと読む

似たレシピ