海老のすり身の油揚げ包み

齊ちゃん☆ @cook_40255015
弁当を作る際に作り置きのおかずとして冷凍保存できます。
このレシピの生い立ち
旦那の弁当のおかずに思いつきで。タンパク質メインにする為作ったら好評だったので。実際コレがタンパク質多いのかはさておいて(苦笑)
海老のすり身の油揚げ包み
弁当を作る際に作り置きのおかずとして冷凍保存できます。
このレシピの生い立ち
旦那の弁当のおかずに思いつきで。タンパク質メインにする為作ったら好評だったので。実際コレがタンパク質多いのかはさておいて(苦笑)
作り方
- 1
海老の殻を剥き、背わたを取りぶつ切りにして3分の1ほど取って置き、残りはまな板で荒微塵にしておく。
- 2
ボールにはんぺんとぶつ切りと荒微塵にした海老を一緒に入れる。
- 3
塩胡椒、ラー油を入れ良く混ぜ、混ざったら卵の白身、片栗粉、最後にウスターソースの順にその都度良く混ぜ合わせる。
- 4
混ざったらバットに油揚げ一つ分ずつ分ける。
- 5
長方形の油揚げを半分に切り中をあけて、スプーンいっぱい分ずつ中に詰め、楊枝で軽く口を止める。
- 6
油を敷いたフライパンに均等に並べ、中弱火で両面をキツネ色になるまで焼く。※中に火が通るように油揚げの中身は均一に詰める。
- 7
焦げない様に裏返しつつ5~10分ほど焼く。10分ほど焼いたら楊枝を抜き半分に切って見て中に火が通ってるか確認する。
- 8
油揚げから楊枝を抜き半分に切って、完全に火が通って中の海老が色づいていれば完成。
- 9
☆のケチャップとマヨネーズを混ぜ合わせオーロラソースをつくる。
- 10
◆の調味料を中華風はラー油&鶏ガラ、和風なら白だし&醤油、イタリアンならチーズ&バジルetc…などアレンジも多種可能。
コツ・ポイント
油揚げに火が通ると最初よりも固くなるので、穴をあけないように気を付けて焼く。焦げやすい為気を付けて。
似たレシピ
-
-
-
-
-
離乳食完了期★野菜とエビはんぺん団子 離乳食完了期★野菜とエビはんぺん団子
エビのぷりぷりが美味しい団子です!ソースをつけたりスープに入れたり組み合わせ色々★冷凍保存可能なので作り置きできます。 れいくんママレシピ -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19849765