ヘタ紫ナスと小イカの炊き合わせ

かきいち
かきいち @cook_40044139

ヘタ紫ナスを煮物にしました。丁度小イカが市場に並んでいたので一緒に煮つけました。イカの味が茄子に浸みて美味しいです♪♪
このレシピの生い立ち
6月旬のヘタ紫ナスで料理を作ろうと思った。
以前にどんな料理を作ったかチェックしたら意外と煮物を作っていなかったので、今回は煮物にすることにした。
市場へ買い物に行ったら小イカを売っていたのでこれを取り合わせることにした。

ヘタ紫ナスと小イカの炊き合わせ

ヘタ紫ナスを煮物にしました。丁度小イカが市場に並んでいたので一緒に煮つけました。イカの味が茄子に浸みて美味しいです♪♪
このレシピの生い立ち
6月旬のヘタ紫ナスで料理を作ろうと思った。
以前にどんな料理を作ったかチェックしたら意外と煮物を作っていなかったので、今回は煮物にすることにした。
市場へ買い物に行ったら小イカを売っていたのでこれを取り合わせることにした。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分 1人分 151kcal
  1. ヘタ紫ナス(加賀野菜) 8個
  2. 小イカ 6杯
  3. しし唐 4本
  4. 醤油 大さじ2
  5. 砂糖・酒 大さじ1
  6. かつおだしの素 小さじ1/2
  7. 適量(分量外)

作り方

  1. 1

    ヘタ紫ナスは中茄子の1/3ほどの大きさで加賀野菜。
    ヘタを切り落とし、茶筅に切れ込みを入れ塩水で10分ほど茹でる。

  2. 2

    小イカは中を抜きワタと口、目玉を取り除き身の中に足を詰め、楊枝で止めておく。
    しし唐は余分な軸を切る。

  3. 3

    小鍋に2のイカを入れひたひたのお湯を注ぎ、調味料をすべて入れて煮立たせる。
    イカは取り出し、鍋の中に1のナスを入れ煮る。

  4. 4

    ナスを10分ほど煮込み、味を見て良ければしし唐も加え火を通す。
    3の小イカも鍋に戻し温めなおす。楊枝は取り去る。

  5. 5

    器に盛り付け、煮汁を回しかける。
    美味しい地酒と一緒に頂く。

コツ・ポイント

小振りの茄子だが味をしみこませるため刻みをいれることと下茹でをすることがポイント。
小イカは今回剣先イカを使ったがどのイカでもOK。ただ、足を詰めたときに飛び出してしまいそうなので楊枝で止めておく。
イカは火が通り過ぎると良くない。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
かきいち
かきいち @cook_40044139
に公開
石川県金沢市で青果物業と酒屋を営んでおります。ホームページのテーマは加賀野菜と石川の地酒のコラボで、レシピもそれにそって作っています。
もっと読む

似たレシピ