土鍋で作る 穴子の炊き込みご飯

TomyNorton @cook_40094363
焼き穴子で炊き込みご飯を作ります。
このレシピの生い立ち
土鍋で炊き込みご飯をいろいろ作っていますが、穴子も美味しいです。ゴボウも裏技を使えば切るのも簡単。
土鍋で作る 穴子の炊き込みご飯
焼き穴子で炊き込みご飯を作ります。
このレシピの生い立ち
土鍋で炊き込みご飯をいろいろ作っていますが、穴子も美味しいです。ゴボウも裏技を使えば切るのも簡単。
作り方
- 1
ゴボウ ニンジン マイタケ 合計330gを準備します。マイタケは手で割いて2-3cmの長さに。
- 2
焼き穴子はしっぽと頭をとり、真ん中の部分を2cm-3cmに切ります。頭は出汁用 尻尾は炊き込みます。
- 3
ゴボウとニンジンを切って、水に10分ほどつけて灰汁を取ります。ここで混ぜておきましょう。
- 4
コメは30分から2時間水につけ、ざるで水をきる。八方だし1/4カップ。八方だし+水で200g 日本酒 1/4カップ投入
- 5
お米の上に水を切ったゴボウとニンジンを敷き詰める。
- 6
ゴボウとニンジンの上にマイタケを敷き詰める。
- 7
昆布5cm角を乗せて、穴子の尻尾と頭を載せます。尻尾はこのまま炊き込み、頭は出汁をとったら取り出します。
- 8
タイマーを13分にセット。中火から強火で炊いて、蓋の脇から勢いよく蒸気が出てきたら弱火にして3分間。その後10分蒸らす。
- 9
蓋を開けて穴子の頭と昆布を取り出します。最初に取り分けた穴子の真ん中の部分を乗せて蓋をしてさらに10分蒸らします。
- 10
10分まったら出来上がり。おしゃもじで土鍋に沿ってクルリンクルリンクルリンコ。具とごはんを混ぜれば出来上がり。
コツ・ポイント
タケノコごはん 鯛めしの作り方も参考にして下さい。炊きあがってから10分蒸らし、一度蓋を開け、穴子を蒸らします。炊き込むよりも穴子がふっくらします。
ゴボウを切るのが大変ですが、「裏技 ゴボウを切る! Tomyの裏技!」を参考にして下さい。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19877332