タルト台(サブレ生地)

シュクレ生地より甘味が少なくサクサクザクっととした食感のタルト台です。
このレシピの生い立ち
去年のハロウィーン時に作ったかぼちゃのタルトに使ったタルト台です。普通にクッキーのように焼いても甘すぎず美味しいです。
タルト台(サブレ生地)
シュクレ生地より甘味が少なくサクサクザクっととした食感のタルト台です。
このレシピの生い立ち
去年のハロウィーン時に作ったかぼちゃのタルトに使ったタルト台です。普通にクッキーのように焼いても甘すぎず美味しいです。
作り方
- 1
動画もあるのでぜひ!https://youtu.be/oAYOudAO4KE
- 2
準備1:バターを細かく切って冷蔵庫で冷やしておく
- 3
準備2:薄力粉と粉糖を一緒にふるっておく
- 4
ふるっておいた薄力粉・粉砂糖に、冷やしておいたバターを入れて、バターを細かく切るように粉と混ぜる。
- 5
カードでバターをボウルに押し付けて、すりつぶしながら、粉となじませていく。
- 6
全体が黄色く細かいそぼろ状になるまで。
- 7
卵黄を加えて、ヘラで切るように混ぜながらまとめていく。
- 8
次第に水分が全体にいきわたっていきます。
- 9
ごろごろとした大きめのそぼろ状にまとまったら、
- 10
ボウルに押し付けながらすりつぶす。(フリゼ)全体をすりつぶしたら、生地を中央にあつめ、後2回繰り返す。(計3回)
- 11
手で丸めて、ラップの上に置く。軽くつぶして平らにしたら、ラップで密閉して、冷蔵庫で一晩寝かせる。
- 12
一晩置いた後、冷蔵庫から出して10分ほど置いておく。
- 13
麺棒で両面をたたいたり、手で押したりしながら、多少柔らかくする。女性の力で強く押した時、少しへこむぐらいまで。
- 14
- 15
生地の端は割れやすいので、もう少しこねておくといいです。
- 16
ラップをのせて、生地を丸く伸ばしていく。
- 17
生地を回しながら真ん中から外側に向かって伸ばすと綺麗な丸になりやすいです。動画も見てみてください。
- 18
ラップを取って、強力粉を軽く振ったら、
- 19
麺棒に巻き付けて持ち上げ、
- 20
型の上に乗せる。
- 21
生地が切れないようにふんわりやさしく型に敷く。
- 22
ラップをかけて、麺棒を転がして、余分な生地を取り除く。
- 23
- 24
再度、生地を側面に押し付け、ぴったり敷き詰める。
- 25
フォークで全体に穴を開ける。しっかり貫通させてください。(ピケ)
- 26
冷蔵庫で30分寝かせる。
- 27
★白焼きの場合(空焼き後、再度アーモンドクリーム等と一緒にもう一度焼く場合)。
- 28
予熱190℃。☆下火の弱いオーブンの場合、予熱の際に一緒にタルトストーンも温めておくといいです。
- 29
型紙をしいて、タルトストーンをのせて170℃で15~20分焼いて、
- 30
一旦取り出して、型紙とストーンを取り、さらに5~10分焼く。底面が白く均一に焼けるまで。
- 31
焼き上がり。冷ましてからアーモンドクリーム等を入れて焼く。170℃約35分。
- 32
☆かぼちゃのタルト(アーモンドクリーム入りのレシピ)レシピID : 20038343
- 33
★空焼きのみ。一度しか焼かない場合。ムースや冷たいクリームをつめる場合。26番まで同じ。→34番へ。
- 34
190℃予熱。ストーン入れて170℃20分。ストーンを取ってさらに20分。(下火が弱い場合網の上に乗せて焼く)
- 35
★下火が弱いと底が綺麗に焼けないので、底取れ式なら底を取って焼くのもおすすめです。取れない場合は、網の上で焼くといいです
- 36
2層のムースを入れたベリーチョコムース(空焼きのみのレシピ)レシピID : 20034907
- 37
タルト台(パートシュクレ)のレシピもあります!一般的なクッキー生地。レシピID : 19225387
コツ・ポイント
一晩寝かせることで、水分が生地全体に行きわたり、ちぎれにくく扱いやすい生地になります。また、食感もよくなります。
似たレシピ
-
-
-
-
パートサブレ タルト生地 きなこ入り パートサブレ タルト生地 きなこ入り
きなこが入った、簡単サクサク甘さ控えめのタルト生地です。洗い物が少なくて済むよう、保存袋で混ぜ合わせます。ありゃまさんのおやつ
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ