タケノコの灰汁抜きの茹で方

ぷちまっちょ
ぷちまっちょ @cook_40190089

簡単な灰汁抜きのやり方です。
このレシピの生い立ち
知り合いから採れたてのタケノコを頂いたので。

タケノコの灰汁抜きの茹で方

簡単な灰汁抜きのやり方です。
このレシピの生い立ち
知り合いから採れたてのタケノコを頂いたので。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. タケノコ 3本
  2. 鷹の爪 1本
  3. 米ぬか 30g
  4. 適量

作り方

  1. 1

    タケノコの穂先5〜6cmを斜めに切り落とし、根元の硬い部分も切り落とす。縦に2〜3cm切れ目を入れて皮を剥く。

  2. 2

    こんな感じになったら、横方向に2〜3個に切り分ける。

  3. 3

    鍋にタケノコと、タケノコがひたひたに浸かるくらい水を入れる。

  4. 4

    種を取った鷹の爪と米ぬかを入れる。

  5. 5

    強火で沸騰させる。

  6. 6

    沸騰したら落し蓋をして、すっと箸が通るくらいの柔らかさになるまで、中火で30分茹でる。

  7. 7

    鍋ごと茹で汁につけたまま粗熱を取る。

  8. 8

    粗熱が取れたら、水で米ぬかを洗い流したら終了。

  9. 9

    綺麗な水につけて冷蔵庫で保存。写真は袋に入ってますが、タッパー等でも大丈夫。

コツ・ポイント

簡単過ぎて特になし。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ぷちまっちょ
ぷちまっちょ @cook_40190089
に公開
らくうま料理研究家。簡単・ヘルシーだけどボリューミーがモットー。夫と息子(0歳)の3人家族。がっつり系が好きな万年ダイエッターの夫のため、ヘルシーだけどボリュームのある簡単料理を日々模索。
もっと読む

似たレシピ