だしを味わう豆腐のすまし汁

小学校の調理員さん
小学校の調理員さん @cook_40183106

だしがしっかりと効いたすまし汁は、塩分控えめでも美味しく仕上がります
このレシピの生い立ち
子どもたちに、だしの美味しさを覚えて欲しいので、給食でもしっかりとだしを取って作っています。家庭でも是非作ってもらいたいと、作りやすい分量を紹介しました

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

4人分
  1. だし昆布 10g
  2. かつお節 20g
  3. 1リットル
  4. 豆腐 1/2丁
  5. 人参 1/4本
  6. 玉ねぎ 1/4個
  7. わかめ 0.2g
  8. ねぎ 20g
  9. 薄口醤油 小さじ2
  10. 1〜1.5g

作り方

  1. 1

    水1リットルにだし昆布を30分以上つけてもどしてから弱火にかけ、65℃から70℃で昆布を取り出す。

  2. 2

    昆布を取り出したら85℃まで温度を上げ、かつお節を入れたら火を止め、3分おいてキッチンペーパーをひいたザルでこす

  3. 3

    人参・玉ねぎを入れ、柔らかくなったら豆腐・塩を入れる(塩分が入ることで、豆腐にすがはいることを防いでくれる)

  4. 4

    豆腐に火が通ったら、薄口醤油・わかめ・ねぎを入れ味を整える

コツ・ポイント

だしを取る時は、粘りや臭みが出るので、沸騰させない様にしてください

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

小学校の調理員さん
に公開

似たレシピ