豚【粕汁】

寒いから 粕汁なんぞで温まり。
塩鮭のアラとか鮭とか。
いつもはそれで作りますが
今日は焼魚が鮭なので手軽に豚の粕汁に。
このレシピの生い立ち
寒いから~*:・°
粕汁って ほーんと、心底温まる♡
いつもはド~ン!と大きな丼椀でいただきます。
アチチをはふはふしながら丼かかえていただきます♪
豚【粕汁】
寒いから 粕汁なんぞで温まり。
塩鮭のアラとか鮭とか。
いつもはそれで作りますが
今日は焼魚が鮭なので手軽に豚の粕汁に。
このレシピの生い立ち
寒いから~*:・°
粕汁って ほーんと、心底温まる♡
いつもはド~ン!と大きな丼椀でいただきます。
アチチをはふはふしながら丼かかえていただきます♪
作り方
- 1
酒粕は室温に。
大根少々厚めの拍子木切り。
人参・こんにゃく、少々薄めに。 - 2
油あげは一度茹で大きさ揃えて切り、牛蒡はささがきにし酢水にさらし。里芋、生なら切った後一度茹で冷凍物なら解凍後切っておき
- 3
豚肉、炒めて煮るより
そのまま煮てアクを取る方が臭み無く。 - 4
鍋に水を入れ強火、
半分沸いた頃、具材全て入れ中火で煮。 - 5
半分煮えた頃、顆粒ダシと酒加え
- 6
アクを取り。
少々煮、
麹の香りが飛ばぬ様
弱火に落とし。 - 7
うちの味噌は鹿児島の麦味噌。麹の香りが実に美味しい甘味のある味噌です。麦のカスなど漉さずにこのまま全部食べています。
- 8
味噌を溶き。
ここで煮干粉。
ほんの少し煮干が入ると味噌汁らしいお味に。 - 9
酒粕を3回程に分けて
鍋中の汁を取り細かく潰しよくよく練り溶き 鍋中に戻し。昼間に作って夜食べる場合→
- 10
ここで煮込まず火にかけずに放って置きます。酒粕が溶けきれていませんが
冷めて、再加熱すると綺麗に溶けてます。 - 11
沸騰させず ゆっくりアチチに温め、葱たっぷり。
- 12
塩鮭のアラとか鮭とか。いつもはそれで作りますが今日は焼魚が鮭なので手軽に豚の粕汁に。
- 13
酒粕のまったりさを
引き締めてくれる柚子胡椒は是非。少量でも入れると全然違います。 - 14
* 粕汁
* 焼鮭
* 卵焼き
* キンピラ
* 青菜・揚げ・ひじきの胡麻和え(芥子風味)
* 白菜の松前
コツ・ポイント
要は お好み具合の味噌汁に
お好み加減で酒粕溶かすだけなんですよ~
どうぞお好きな具材・味噌・酒粕、お好きな量で。
似たレシピ
その他のレシピ