ジューシーなのにあっさりなしそ餃子

☆ととろん☆
☆ととろん☆ @cook_40258083

タレはつけても、つけなくても美味しく食べられます。
このレシピの生い立ち
美味しい餃子を手づくりしたくて!

ジューシーなのにあっさりなしそ餃子

タレはつけても、つけなくても美味しく食べられます。
このレシピの生い立ち
美味しい餃子を手づくりしたくて!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

大判の皮40個分
  1. 豚挽き肉 400g
  2. キャベツ 大7~8枚
  3. ニラ 1束
  4. 玉ねぎ 1/2個
  5. 大葉 20枚
  6. *調味料*
  7. エイパー 大1.5
  8. 醤油 小1
  9. オイスターソース 小1
  10. 大2
  11. 小1
  12. にんにく 3〜4片
  13. しょうが にんにくと同量
  14. サラダ油(焼き用) 適宜
  15. ごま油(仕上げ用) 適宜

作り方

  1. 1

    キャベツ ニラ 玉ねぎは、水洗いした後、水気をよく拭き取りみじん切りにする。にんにく、しょうがはすりおろす。

  2. 2

    大葉は、あまり細かくし過ぎない程度に刻む。(香りを残すため)

  3. 3

    ウエイパーを同量のお湯で溶いておく。
    ウェイパーと水を合わせてレンチンでもいいです。

  4. 4

    ①と挽き肉を軽く混ぜ合わせ、③と他の調味料を加える。

  5. 5

    ④を粘り気が出るまで、しっかりと混ぜる。味が気になる場合は、ここで少量をフライパンで焼くかレンチンして確認する。

  6. 6

    具を混ぜ合わせたら、冷蔵庫で1時間以上ねかせる。

  7. 7

    大葉を混ぜ合わせ皮で包む。(大葉は包む直前に混ぜ合わせる)

  8. 8

    冷たいフライパンに薄く油をひき、餃子を並べて火(弱めの中火)をつける。

  9. 9

    軽く焼き色がついたら、お湯30cc~50ccを加え蒸し焼きにする。

  10. 10

    皮が透明になり具材に火がとおったら、蓋をとり水分を飛ばして、ごま油を回し入れ香ばしく焼き上げる。

  11. 11

    お皿に盛り付けて完成。

コツ・ポイント

たくさん作って冷凍も出来ます。
冷凍した餃子は、凍ったままで調理してください。その場合、水の量と蒸し焼きの時間を調整してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
☆ととろん☆
☆ととろん☆ @cook_40258083
に公開

似たレシピ