やっぱり食べたい豚の角煮

ぴーちきん
ぴーちきん @cook_40106516

たまにどうしても食べたくなる豚の角煮を油を落とし、さっぱりと食べたい時に作ります。じっくり煮込むのがポイント^^です。
このレシピの生い立ち
大好きな豚の角煮をやわらかく、さっぱりとでも外はカリっとして食べたくて出来たレシピです^^
少々手間はかかりますが、また食べたくなる豚の角煮です!

やっぱり食べたい豚の角煮

たまにどうしても食べたくなる豚の角煮を油を落とし、さっぱりと食べたい時に作ります。じっくり煮込むのがポイント^^です。
このレシピの生い立ち
大好きな豚の角煮をやわらかく、さっぱりとでも外はカリっとして食べたくて出来たレシピです^^
少々手間はかかりますが、また食べたくなる豚の角煮です!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 豚バラブロック 500gから600g
  2. 長ネギ 1本
  3. 4個
  4. みりん(煮込み用) 100cc
  5. 砂糖(煮込み用) 大さじ2強
  6. 醤油(煮込み用) 60cc
  7. 麺つゆ(煮込み用) 40cc
  8. 水(煮込み用) 1リットル

作り方

  1. 1

    豚バラブロックを鍋に入れ、ひたひたの水とネギの青い部分を入れて15分ほど煮込みます。

  2. 2

    卵を別の小鍋で茹でておきます。
    沸騰し始めてから6分から7分くらいで火を止め、冷水で殻をむきます。

  3. 3

    15分ほど煮込んだ後、水洗いをして豚の油を落とします。(青ネギは取り出しておく)その後、すべての面をこんがりと焼きます。

  4. 4

    焼いた豚バラブロックと煮込み用のタレを入れ、ネギもまた戻しいれて煮ておいた卵も入れます。

  5. 5

    アルミホイルをかぶせて、さらに蓋をして10分ほど中火で煮込みます。たまに蓋をあけて煮汁を回し入れます。

  6. 6

    その後弱火にしてさらに20分ほど蓋をして煮込みます。
    煮汁が少なくなって豚ブロックがやわらかくなったら出来上がりです。

  7. 7

    お皿に盛り、残った煮汁をかけて、白髪ねぎをのせたら完成です。(白髪ねぎは辛かったら水にさらしてもよいと思います)

コツ・ポイント

さらにさっぱりと食べたい場合は、最初に水で煮込んだ後、しばらく放置して油が豚バラブロックから出てくるのを待ちます。^^ それを落とすとさらにさっぱりとヘルシーです。 そして、最後は30分くらいかけてじっくり煮るのがポイントです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ぴーちきん
ぴーちきん @cook_40106516
に公開
元女将の簡単にできてうまうまな料理をUPしていきます!^。^彼氏や旦那様の胃袋をつかんで心もつかんでいきましょう~
もっと読む

似たレシピ