お彼岸は、おばあちゃんの作るおはぎ

お彼岸のおはぎ。あんこは粒あん,こしあんとも買って簡単に作ります。ごまときな粉のおはぎも、お彼岸ばかりはお砂糖で。
このレシピの生い立ち
お彼岸になると,母が作るおはぎです。子どもたちも手伝って作るので,おはぎは大好きのおばあちゃんの味です。
お砂糖をラカントにしようと思ったけれど,母がお砂糖でと言うので,お砂糖で作っています。お好みでお砂糖を変えてください。
お彼岸は、おばあちゃんの作るおはぎ
お彼岸のおはぎ。あんこは粒あん,こしあんとも買って簡単に作ります。ごまときな粉のおはぎも、お彼岸ばかりはお砂糖で。
このレシピの生い立ち
お彼岸になると,母が作るおはぎです。子どもたちも手伝って作るので,おはぎは大好きのおばあちゃんの味です。
お砂糖をラカントにしようと思ったけれど,母がお砂糖でと言うので,お砂糖で作っています。お好みでお砂糖を変えてください。
作り方
- 1
もち米をとぎ,水を3合分入れて,普通に炊きます。
- 2
深い器にすりごまと砂糖,塩を入れてよくまぜておきます。
- 3
使ったすりごまはこちら。
- 4
深い器にきな粉と砂糖と塩を入れてよく混ぜておきます。
- 5
使ったきな粉はこちら。
- 6
深めの器につぶあんとこしあんを出しておきます。(うちは,こしあん好きがいるので,こしあんとつぶあんを別々の器に出します)
- 7
もち米が炊けたら,すりこぎ棒かマッシュ器などでお米をつぶします。お好みの潰しかたでOK。
- 8
潰したお米をお好みの大きさに丸めます。我が家ではいろいろな味のおはぎを食べられるように小さめにしています。
- 9
我が家では,3合で30個くらいのおはぎにします。
- 10
丸めたお米を2のごまに入れて,よくごまをまぶして器に並べます。
- 11
丸めたお米を3のきな粉に入れて,よくきな粉をまぶします。
- 12
あんこは,あんこを手のひらに広げ,その上に丸めたお米をのせ,あんこでくるみます。
- 13
仏様と神様に三つずつお供えします。
- 14
あとはみんなでいただきます。
- 15
野菜がないので野菜をたっぷり入れたスープを添えます。
- 16
カラフル簡単スープはこちら↓
レシピID : 20096653 - 17
余ったあんこはぜんざいにします。↓
レシピID : 18898772 - 18
緑茶のパンナコッタにのせてもGood!!↓
レシピID : 18756029 - 19
黒ゴマと白玉団子の簡単デザート↓
レシピID : 20113674 - 20
20200325
「お彼岸」の人気検索でトップ10に入りました。
ありがとうございます☺
コツ・ポイント
お米の潰し方はお好みで。あまり潰し過ぎると粘りが出て,丸めるのが難しくなります。
お彼岸には,他におそば,サラダ,きんぴらごぼう,ひじきの煮物,煮物,切り干し大根なども作って頂きます。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
おはぎの作り方【漉し餡、黒ゴマ、きなこ】 おはぎの作り方【漉し餡、黒ゴマ、きなこ】
漉し餡を使ったおはぎで(レシピID :17895103)さっぱりした後味です。 黒ゴマときなこは中に粒餡をいれてみました。 ぱんだめいちゃ
その他のレシピ