筍ぬかナシOKな茹で方

けろっぴン
けろっぴン @cook_40061567

米の糠・とぎ汁ナシでもアク抜きできます。
重曹だけで簡単。
このレシピの生い立ち
ヌカが無くても茹でられる事を教えて頂き、それからはヌカを買わなくなりました。無洗米を使うのでとぎ汁も無くて//^^;

筍ぬかナシOKな茹で方

米の糠・とぎ汁ナシでもアク抜きできます。
重曹だけで簡単。
このレシピの生い立ち
ヌカが無くても茹でられる事を教えて頂き、それからはヌカを買わなくなりました。無洗米を使うのでとぎ汁も無くて//^^;

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 生たけのこ 1~2本
  2. 重曹 小さじ3
  3. 3ℓ

作り方

  1. 1

    筍は穂先の黄色い物で土が付いてたら新鮮☆☆下の部分の皮を1~2枚はがし穂先を斜めに切り落とし、皮に切れ目を入れます。

  2. 2

    鍋にきれいにした筍を入れかぶるくらいの水と、小さじ3杯の重曹を入れます。

  3. 3

    落し蓋をします。
    なければ平たいお皿でもOK。

  4. 4

    40分~1時間茹でて、根元に竹串を刺し、やわらかくなったら冷めるまでそのまま。

  5. 5

    冷めてから皮をむき水にさらして、保存は冷蔵庫で。水は数回替えます。新鮮な筍はアクが少ない♪

  6. 6

    すぐ筍ごはんに使う場合は、切ってから2回ほど水を替えてさらすと良いです。

  7. 7

    根元の色が気になる方は表面を削って下さい。

コツ・ポイント

たっぷりの水で茹でることです。重曹は1ℓに対して小さじ1杯です。
冷めるまでゆで汁におきます。
お好みは色々でしょうが、食関係のある方に「アクも素材の味」と言われてから、自然の風味を大切に仕上げてます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
けろっぴン
けろっぴン @cook_40061567
に公開
仕事が忙しくただいま超スロークック。。誰もが笑顔多き年になりますように!いつもありがとうございます。
もっと読む

似たレシピ