香り立つ【筍・つわぶき・昆布の炒り煮】

pegupepepe
pegupepepe @cook_40038039

鶏と昆布と鰹といりこ、美味しいダシをいっぱい含んで美味しいんですよ♪
冷めて味が馴染んでからが美味しいです♡
いい香り♪
このレシピの生い立ち
福岡より、筍 と つわぶき届きました♡
筍も蕗も大大大~好物!
お母さんありがと♡

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

4人分
  1. 【材料】
  2. 下茹でした筍 中の大1/2本 230g程
  3. つわぶき 1袋 200g
  4. 鶏もも身 1/3枚 125g
  5. ↑切って 大匙1の酒をまぶしておく
  6. 刻み昆布 8g
  7. 煮干粉 小匙大盛り1
  8. 煎り胡麻 片手1つかみ
  9. 【調味料】
  10. 油・胡麻 各大匙1程
  11. 輪切り唐辛子 少々
  12. 大匙3
  13. 三温糖 小匙大盛り1
  14. ミツカン追いがつおつゆ(2倍濃縮タイプ) 大匙3
  15. 醤油 大匙1.5
  16. 味醂 大匙1.5

作り方

  1. 1

    つわぶき。九州の方でよく食べる蕗。皮むきタイプで売っており穴が空いてないです。

  2. 2

    普通一般の蕗より歯応えが良く香りも良く、炒めても歯応え・香り、どちらも飛ばず、穴が詰まっている分水分保持して瑞々しいです

  3. 3

    粗塩(分量外)適当に降り、手の平で抑えてゴロゴロゴロゴロ。

  4. 4

    少々スジが出るのでつまみ取り、食べ良い長さに切り 1時間程水にさらしアク抜きします。

  5. 5

    塩を加えた湯で硬めに茹で。指で押してみて やや潰れる位でokです。細い物からどんどん引き上げ水にさらし。

  6. 6

    筍は半分を3等分程にしスライス

  7. 7

    幅が太い所は 中程を半分にしてからスライスすると食感皆揃います。

  8. 8

    早煮昆布を細く刻んである刻み昆布。旨味が出すぎ無い様 水に10秒程くぐらせザルに上げておき。

  9. 9

    鶏もも身。他素材と絡み良い様ダシが出良い様 繊維を断ち切る方向でスライス。酒を振りかけておき。

  10. 10

    で こんな。

  11. 11

    強めの中火、鍋に油を熱し香り立った所へ筍・鶏・唐辛子投入、きっちり炒め。

  12. 12

    ←最初にきっちり炒め水分飛ばす事で鶏の獣臭さが消え 後で旨味が美味しく出ます。

  13. 13

    蕗・昆布投入、油がまわる程に軽く炒め

  14. 14

    煮干粉・酒投入、軽く炒め

  15. 15

    砂糖投入、砂糖がきっちり絡まる様に炒め

  16. 16

    砂糖きっちり絡めてから、追いがつおつゆ投入。水分飛ばす様炒め

  17. 17

    水分飛んできたら 醤油・みりん投入。強火にし水分飛ばし絡める様に炒め

  18. 18

    煎り胡麻投入、ザッっと絡めて出来上がり。

  19. 19

    出来上がり時、水分全然鍋には残って無いですよ。鍋中平らにし 熱を逃がす様冷まして下さいね♪

  20. 20

    見た目、全然変わらずですが;鶏の代わりに練り物(丸天)でも♡その場合、丸天1.5枚程をスライスで。

  21. 21

    普通の蕗をお使いであれば、ごくごく硬めに茹でた蕗で。いかがでしょうか♪

コツ・ポイント

つわぶき、茹ですぎるとすぐにクタクタになってしまうので硬めに茹でて下さいね。
外の皮が少々硬くても歯切れは良く、
中身は結構柔らかいです。
外の皮まで柔らかく茹でるとクタクタになってしまいます。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

pegupepepe
pegupepepe @cook_40038039
に公開
http://pegumanma.blog23.fc2.com/ こちらに載ってる物は全て大きな画像で載せてますよ。遊びにきてネ♪https://twitter.com/pegu3298
もっと読む

似たレシピ