ほっこり★ゆず茶

毎年恒例のゆず茶作り(^^)軽く煮てあるので、ジャムのようにパンにのせてもおいしいです。
このレシピの生い立ち
数年前から、おすそ分けいただく柚子で作り続けているゆず茶。試行錯誤して今の作り方に落ち着きました。
ほっこり★ゆず茶
毎年恒例のゆず茶作り(^^)軽く煮てあるので、ジャムのようにパンにのせてもおいしいです。
このレシピの生い立ち
数年前から、おすそ分けいただく柚子で作り続けているゆず茶。試行錯誤して今の作り方に落ち着きました。
作り方
- 1
柚子は水できれいに洗います。濡らしたペーパータオルでこすると、傷つかずに汚れを落とせます。
- 2
洗った柚子は横半分に切り、種を取ります。私はいつもカニフォークを使っています(^◇^;)
種はひたひたの水に浸けます。 - 3
中の身を皮から外します。身の重さを量り、同量の砂糖を加えます。私はきび砂糖とグラニュー糖を半々位にするのが好きです。
- 4
皮を半分に切ってから千切りにします。苦味を取るため、水に半日(5〜6時間)ほど浸します。一晩置いても大丈夫(^^)
- 5
皮をざるに上げ、水気を切ってから鍋に入れます。水を足して強めの中火で煮ます。全体が煮立ってきたら、再度ざるに上げます。
- 6
水気が切れたら、皮の重さを量って鍋に戻し、同量の砂糖を加えます。
- 7
手順3で分けておいた身の部分を加えます。きび砂糖を使ったので、茶色くなってます(^◇^;)
- 8
手順2の種からペクチンが出て、とろみがついています。万能こし器などでこし取り、7の鍋に入れます。
- 9
中火にかけて、煮立ったらアクをざっとすくいます。軽く混ぜながら5分程度煮ます。
- 10
完成です。煮沸したビンなどに詰めて、きちんと殺菌すれば長く楽しめますよ♪
コツ・ポイント
千切りにした皮を半日水にさらすこと。
煮る時間が短いので、種からペクチンを採ってジュレ部分のとろみを補います。
通常の柚子ジャムは材料と同量の砂糖が基本ですが、水に浸けた後の重さを量るので砂糖の多さにびっくりされるかもしれません(^◇^;)
似たレシピ
-
砂糖ゆず、ゆず茶、柚子マーマレードと保存 砂糖ゆず、ゆず茶、柚子マーマレードと保存
砂糖ゆずから柚子茶(ジャム)とマーマレード!ゆずの皮の色も香りもしっかり残す保存と瓶詰めした後の脱気の仕方で長期保存!ニュークックスタイル
-
-
-
その他のレシピ