datu「ダツ」焼き方

こっちたん
こっちたん @cook_40053236

屋久島ではダツのことを「さんかん」といい私の子どもの頃は「飛び魚」「きびざこ」「ふくとう」と干物の人気定番おかずでした。
このレシピの生い立ち
ふるさとの屋久島で毎年11月23日に開催される「あらんばら市」で地元の方々に大人気の魚の干物です。塩漬けの「半生」をそのまま天日干ししたり、冷凍にしたりして保存しています。
朝のおかずとして我が家では重宝しています。

datu「ダツ」焼き方

屋久島ではダツのことを「さんかん」といい私の子どもの頃は「飛び魚」「きびざこ」「ふくとう」と干物の人気定番おかずでした。
このレシピの生い立ち
ふるさとの屋久島で毎年11月23日に開催される「あらんばら市」で地元の方々に大人気の魚の干物です。塩漬けの「半生」をそのまま天日干ししたり、冷凍にしたりして保存しています。
朝のおかずとして我が家では重宝しています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作り方

  1. 1

    ダツ「さんかん」の干物、片平を10cmカットして、ガスレンジで弱火にして表面を焦がさないように焼きます。

コツ・ポイント

塩漬けにして天日干ししたものですから弱火で中までじっくり焼きます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
こっちたん
こっちたん @cook_40053236
に公開
時短料理と安価な食材をチョイスし粗食(メタボ防止*重要)にチャレンジしています。最近はあまりキッチンには入っていませんが、特別な日には作っております。作れぼ、コメント等応援よろしくお願いいたします。YouTube「こっちたん」にも料理動画、キャンプ用品作ってみた、その他、チャレンジ動画をアップしています。チャンネル登録していただけると励みになります。今後ともよろしくお願いいたします。
もっと読む

似たレシピ