粕床鶏のネギポン酢

むらさきごろも
むらさきごろも @cook_40166450

全て適量という楽々レシピ。口に含むと酒粕のほのかな風味が!
モモ肉を使う上、皮を剥いでいるので口当たりもなめらかです。
このレシピの生い立ち
我が家の定番、糠床ならぬ酒粕床。
この酒粕床を使った我が家の定番メニューです。
大家族ゆえ、鶏モモ肉は毎回2キロずつ購入し、用途に切り分け冷凍しています。
なお、レシピの2で剥いだ皮は、唐揚用に漬けダレに漬けて冷凍するのが我が家の定番です。

粕床鶏のネギポン酢

全て適量という楽々レシピ。口に含むと酒粕のほのかな風味が!
モモ肉を使う上、皮を剥いでいるので口当たりもなめらかです。
このレシピの生い立ち
我が家の定番、糠床ならぬ酒粕床。
この酒粕床を使った我が家の定番メニューです。
大家族ゆえ、鶏モモ肉は毎回2キロずつ購入し、用途に切り分け冷凍しています。
なお、レシピの2で剥いだ皮は、唐揚用に漬けダレに漬けて冷凍するのが我が家の定番です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 鶏肉(もも) 適量
  2. 白ネギ 適量
  3. 酒粕 適量
  4. 日本酒 若干量
  5. ポン酢 適量
  6. 少々

作り方

  1. 1

    酒粕に日本酒を少しふりかけ温まる程度にレンジでチンし、取り出した後混ぜます。(=酒粕床)

  2. 2

    1に皮を剥いで一口大に切った鶏肉を漬け込み、冷蔵庫で半日~1日寝かせます。

  3. 3

    2をフライパンで軽く塩を振って炒めます。途中、汁けが出ますので、ペーパータオル等で軽くふき取って下さい。

  4. 4

    鶏肉に火が通ったらネギを投入し、ネギに軽く火が通ったらポン酢を適量回し入れ火を止めます。

  5. 5

    完成です。
    (フライパン内でポン酢を入れると、お皿に盛った時に汁で汚くなりません。)

コツ・ポイント

・2の工程までを朝済ませておけば、帰宅後スピーディーに晩御飯ができますよ。
・皮を剥いで一口大に切っているおり、また、酒粕でお肉がまろやかになっている上、味付けもやさしい味なので、お子様やお年寄りにも食べやすいメニューです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
むらさきごろも
むらさきごろも @cook_40166450
に公開
大学生と高校生=計4人の子供と夫の6人家族。仕事と大家族の世話を乗り切る為に考えた、簡単で作り置きOKな毎日のおかず、幼少期に慣れ親しんだ祖母の味、そして日本酒好き故によく作る「お酒のあて」の中からレシピを載せています。「多忙な方」「大家族の方」「酒好きな方」に見て頂けると嬉しいです♪Copyright©2016~2018Murasakigoromo All Rights Reserved.
もっと読む

似たレシピ