レバーと豚肉のパテドカンパーニュ。

レバーと刻んだ豚塊肉をギュッギュと詰めて蒸し焼きするだけ。
簡単だけど豪華です。おもてなし、糖質制限さんや、お弁当にも。
このレシピの生い立ち
一度は作ってみたいと思ってたパテをようやく。
作ってみたらとても美味しかったのでこれは何度かまたリピートしたいです。
レバーと豚肉のパテドカンパーニュ。
レバーと刻んだ豚塊肉をギュッギュと詰めて蒸し焼きするだけ。
簡単だけど豪華です。おもてなし、糖質制限さんや、お弁当にも。
このレシピの生い立ち
一度は作ってみたいと思ってたパテをようやく。
作ってみたらとても美味しかったのでこれは何度かまたリピートしたいです。
作り方
- 1
レバーは塩水に浸けしばらくおき、取り出して適当な大きさに切ります。
(ハツは縦半分にカット) - 2
何度か水を変えて洗います。
- 3
熱したフライパンにバターを溶かして玉ねぎのみじん切りを入れ、弱火で炒めます。
- 4
茶色くなったら水気を拭いたレバーを加えて炒め合わせます。
- 5
レバーの色が変わったら赤ワインを加えて弱火にし、蓋をしてしばらく蒸し焼きします。
- 6
水分がなくなってきたら蓋を開け塩を振り、取り出します。
- 7
冷まします。
時間がなければボウルの底を氷水に当てて冷やすと早く冷めます。 - 8
豚塊は塩を揉み込み1〜2時間室温におきます。
- 9
包丁で細かく刻むかFPにかけてください。
塩をふります。 - 10
レバーとナッツを加えて混ぜます。
- 11
型にバターを塗り、ローリエを1枚敷いて底全体にナツメグを振りかけます。
- 12
底と側面にベーコンを敷き詰め
- 13
混ぜ合わせたお肉を型にギュッギュときっちり詰めます。
上にローリエをのせ、上からもナツメグを振ります。 - 14
更にベーコンを敷き詰めます。
- 15
型を下からアルミホイルで覆い、上からもアルミホイルをかぶせます。
(蒸している間に肉汁がお鍋に流れるのを防ぐため) - 16
大きめの鍋に型の2/3くらいまで湯を沸かし、型を入れて蓋をして強火にします。
- 17
再沸騰したら弱火にし、50分ほど蒸し焼きします。
- 18
生地の真ん中を押して弾力があれば蒸しあがり。
そのまま冷まし、冷めたらアルミホイルを外して冷蔵庫へ。
- 19
一晩冷やします。
外したアルミホイルには肉汁スープがたっぷりなので、これは別容器に移してこちらも冷蔵庫へ。 - 20
*出た肉汁を使ってロースハム
ID:20100999 - 21
しっかり冷やして切り分けます。
- 22
お弁当にもいいですよ。
- 23
こちらはレバーにカレー風味をつけ、バラを使わずロースだけで。
ID:18568663
コツ・ポイント
ブログにも手順載せてます。
http://www.misublog.com/entry/2015/12/21/183921
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
本格派自家製パテ・ド・カンパーニュ 本格派自家製パテ・ド・カンパーニュ
豚肉と鳥レバーを粗くミンチにし、スパイスなど混ぜてオーブンで蒸し焼きにした昔からフランスで親しまれている田舎風パテ yu3RY9XM☆ -
-
カレー味のレバペ入りパテドカンパーニュ カレー味のレバペ入りパテドカンパーニュ
動画→ https://www.youtube.com/watch?v=gYQAKq2SsF4クリスマスやお節に! misumisu07 -
-
-
その他のレシピ