ⅲヒヨコ豆のオイル漬け

とっても手軽な洋風の常備菜です。そのままでもサラダやスープの具材にしたり、炒めたリしてもOK。1ヶ月近く日持ちします。
このレシピの生い立ち
ヒヨコ豆が好きでいつでも気軽に食べたくて。
ⅲヒヨコ豆のオイル漬け
とっても手軽な洋風の常備菜です。そのままでもサラダやスープの具材にしたり、炒めたリしてもOK。1ヶ月近く日持ちします。
このレシピの生い立ち
ヒヨコ豆が好きでいつでも気軽に食べたくて。
作り方
- 1
ヒヨコ豆(乾燥)はさっと洗い、たっぷりの水に一晩浸けておく。
- 2
ざるにあけて水をきり活力鍋に入れる。塩1つまみ、にんにく、水1カップを加え、フタをして加圧1分。
- 3
圧力が下がったらフタを開け、にんにくを取り除き、茹で汁をきった豆を保存用のびんに入れる。
- 4
塩少々とひたひたのグレープシードオイルを注ぎ、フタをして、冷めたら冷蔵庫で保存する。
- 5
びんに入り切らなかった豆や、煮崩れちゃった場合はフムス(ヒヨコ豆のディップ)にすると美味しいですよ。
- 6
フムスを作る時は2で取り出したにんにくと練りゴマ・レモン汁・塩・茹で汁・オリーブオイルを適量入れて、ペースト状にします。
- 7
パンやクラッカーにのせて食べます。茹で汁やオリーブオイルでゆるくのばしてマヨネーズのように野菜スティックにつけても。
- 8
半量をオイルに漬けずスープやカレーの具材にしてもいいです。レシピID : 19962080 レシピID : 19984775
- 9
ヒヨコ豆のオイル漬けをインスタントのカップスープに1さじ入れて。
- 10
ヒヨコ豆をオイルごと、小さく切った野菜と合わせ、レモン汁と塩コショウで調味しました。
- 11
ヒヨコ豆のオイル漬けを焼いたチキンとゆで玉子と合わせて家族サラダにしました。
- 12
ヒヨコ豆をオイルごと、きのこ、ごぼう、人参と一緒に炒め、塩とオイスターソースで味付けしました。
コツ・ポイント
オリーブオイルに漬けてもいいんですが、冷蔵庫で固まってしまいます。グレープシードオイルは固まらないし、クセもなく、健康にも良く、値段も手頃なので、おすすめです。活力鍋以外の鍋で作る場合は水の量と加熱時間を多めにしてください。
似たレシピ
その他のレシピ