作り方
- 1
まずは、魚の下処理から。
アラは血合いなどを流水をながしながら綺麗に取り水分を拭く。
全体に塩を振って15分程置く。 - 2
鍋に多めの水を沸かし、塩を振って15分置いたアラをさっと湯通ししたら、氷水を入れたボールに入れる。
これで下処理は完了 - 3
鍋に昆布を入れ少し置いたら中火にかけ沸騰直前で取り出す。
※時間があるときは1時間程置いてから火にかける。 - 4
2の鍋にアラを入れて再度湧いてきたら弱火にし15分程コトコト出汁を煮出す。
塩と醤油で味を整えたら完成★
コツ・ポイント
血や汚れをよくとってからつかう
似たレシピ
-
-
鯛の出汁(潮汁、鯛めし、鯛だしラーメン) 鯛の出汁(潮汁、鯛めし、鯛だしラーメン)
我が家では鯛が釣れると必ず作り、潮汁にしたり、鯛しゃぶにしたり、鯛めし、鯛めしを使っての鯛茶漬けなどにしています。 クックS9BBY5☆ -
-
-
鯛めしにも使える鯛のアラで骨なしの鯛だし 鯛めしにも使える鯛のアラで骨なしの鯛だし
鯛めしにもお味噌汁にも使える鯛のアラを使った鯛出汁の作り方です。我が家はこれを使って鯛めし作ります。 能登の料理家 悠美姉(ゆみねぇ) -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20037036