鯛の出汁・アラの出汁の取り方

さきッチョ
さきッチョ @cook_40044312

あら汁、鯛スキ、うどん。なんにでも使えます。

このレシピの生い立ち
親父の味。
あら汁は、ネギや三つ葉をいれて完成★

鯛の出汁・アラの出汁の取り方

あら汁、鯛スキ、うどん。なんにでも使えます。

このレシピの生い立ち
親父の味。
あら汁は、ネギや三つ葉をいれて完成★

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 昆布 適量
  2. 鯛や魚のアラ 2匹分程
  3. 適量
  4. 醤油 少々
  5. 臭み取り用の塩 適量

作り方

  1. 1

    まずは、魚の下処理から。
    アラは血合いなどを流水をながしながら綺麗に取り水分を拭く。
    全体に塩を振って15分程置く。

  2. 2

    鍋に多めの水を沸かし、塩を振って15分置いたアラをさっと湯通ししたら、氷水を入れたボールに入れる。
    これで下処理は完了

  3. 3

    鍋に昆布を入れ少し置いたら中火にかけ沸騰直前で取り出す。
    ※時間があるときは1時間程置いてから火にかける。

  4. 4

    2の鍋にアラを入れて再度湧いてきたら弱火にし15分程コトコト出汁を煮出す。
    塩と醤油で味を整えたら完成★

コツ・ポイント

血や汚れをよくとってからつかう

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
さきッチョ
さきッチョ @cook_40044312
に公開
お料理好きがこうじて、去年からカフェオーナーになりました。お料理は科学❤︎研究のように試行錯誤の毎日です
もっと読む

似たレシピ