ごろごろさつまいものパン

ふうり*
ふうり* @cook_40174929

ふわふわの生地に甘く煮た角切りのさつまいもをごろごろたっぷり包みました。
2種類の成形、お好みの方をどうぞ。
このレシピの生い立ち
中途半端に余っていた食材たちを活用するために作ってみました。
お芋を潰して餡をつくるレシピが多くありますが、潰すのがめんどくさいのと、ごろごろお芋が入ってるタイプが好きなのでこうなりました。

ごろごろさつまいものパン

ふわふわの生地に甘く煮た角切りのさつまいもをごろごろたっぷり包みました。
2種類の成形、お好みの方をどうぞ。
このレシピの生い立ち
中途半端に余っていた食材たちを活用するために作ってみました。
お芋を潰して餡をつくるレシピが多くありますが、潰すのがめんどくさいのと、ごろごろお芋が入ってるタイプが好きなのでこうなりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

6個分
  1. パン生地
  2. 強力粉 120g
  3. 薄力粉 30g
  4. 砂糖 18g
  5. 2g
  6. スキムミルク 6g
  7. ドライイースト 3g
  8. 1個(大さじ1残しておく)
  9. 卵と合わせて98g
  10. 無塩バター(マーガリン 18g
  11. さつまいもの甘煮(多め)
  12. さつまいも 正味280gほど
  13. 砂糖 25g
  14. 黒糖(ふつうの砂糖でも可) 15g
  15. 仕上げ
  16. 艶出し用の卵 大さじ1
  17. けしの実、黒ゴマなど お好みで

作り方

  1. 1

    ○さつまいもの甘煮
    さつまいもを皮付きのままで1㎝角に切り、約10分水にさらしておく。
    汚れがひどい部分は皮をむきます。

  2. 2

    鍋にさつまいもがひたひたになるくらいまで水を入れ、砂糖と黒糖を入れて弱火で煮る。

  3. 3

    火が通ったら粗熱がとれるまで鍋のまま置いておく。(しっとり美味しく仕上がります)
    粗方冷めたらざるにあげて水気を切る。

  4. 4

    ○パン生地
    無塩バター以外の材料をHBに入れ、こねる。
    5分後生地がまとまったらバターを入れ、1次発酵終了までお任せ。

  5. 5

    1次発酵が終わったらガス抜きをして6分割にして丸め、15分ベンチタイム。

  6. 6

    <成形①>
    あんぱんの要領で平たくつぶした生地でさつまいもを包み、キッチンバサミで十字に切れ目を入れる。

  7. 7

    <成形②>
    10㎝×12㎝の長方形に生地を伸ばし、手前半分にさつまいもをのせる。

  8. 8

    向こう側半分の生地に切れ目を入れて8本にし、2本ずつねじる。
    手前から巻いて、それぞれしっかりつまんでとじる。

  9. 9

    生地が一回り大きくなるまで(40分ほど)あたたかい場所で2次発酵。
    お芋がけっこう余りますがそのまま食べても美味しいよ~

  10. 10

    180度にオーブンを予熱開始。
    2次発酵が終わる時間にオーブンの予熱も完了するように設定しておく。

  11. 11

    2次発酵が終わったら刷毛で卵液を塗り、お好みでけしの実や黒ゴマを飾る。

  12. 12

    180度のオーブンで13分焼き、綺麗な焼き色がついたら完成。

コツ・ポイント

さつまいもの甘煮は黒糖もしくはきび砂糖を入れるとコクが出ますが、無くても十分美味しいです。
成形②は正直めんどくさい上に難しいですが、上手にできるとお店っぽく仕上がります。家で食べる分には①が簡単でいいかもしれません。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ふうり*
ふうり* @cook_40174929
に公開
1人暮らしの大学生です!食べることも好きだけど、作ることが大好きです(´ω`)週末は勉強の息抜きによくお料理しています♡
もっと読む

似たレシピ