【使い切り】キャロットソースハンバーグ

京都府
京都府 @kyotopref

冷蔵庫に残りがちなにんじん。料理で余ったにんじんを使い切りたい時にもオススメ。食品ロスを減らす簡単・美味しいレシピ。
このレシピの生い立ち
野菜ソムリエ上級プロ、西村秋保氏考案レシピ
詳しくは京都府食の府民大学、「使い切りクッキング」の動画をご覧ください
http://www.pref.kyoto.jp/fumindaigaku/kouza/kouza_02.html

【使い切り】キャロットソースハンバーグ

冷蔵庫に残りがちなにんじん。料理で余ったにんじんを使い切りたい時にもオススメ。食品ロスを減らす簡単・美味しいレシピ。
このレシピの生い立ち
野菜ソムリエ上級プロ、西村秋保氏考案レシピ
詳しくは京都府食の府民大学、「使い切りクッキング」の動画をご覧ください
http://www.pref.kyoto.jp/fumindaigaku/kouza/kouza_02.html

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. にんじん(皮ごとすりおろす) 1/3本
  2. たまねぎ(粗みじん切り) 1/2個 
  3. パン粉 1/3カップ
  4. 溶き卵 1/2個分
  5. サラダ油 適量
  6. 合いびき肉 200g
  7. 小さじ1/3
  8. コショウ 少々
  9. ナツメ 少々
  10. ケチャップ 大さじ2
  11. ウスターソース 大さじ2

作り方

  1. 1

    粗みじん切りしたたまねぎを耐熱容器に入れてラップをかけ、600Wのレンジで2分加熱し、冷ましてパン粉と混ぜあわせる。

  2. 2

    ポリ袋にAを入れ、白っぽくなるまでよくこね、溶き卵と1を加えてさらにこねる。

  3. 3

    サラダ油を手に付けて2を1/2ずつ丸め、中火で熱したフライパンにのせ、焼き色がついたら裏返す。

  4. 4

    蓋をして蒸し焼きにし、透明の肉汁が出て中まで火が通ったら皿にのせる。

  5. 5

    肉汁の残ったフライパンにすりおろしたにんじんを入れて中火で炒め、Bを加えて混ぜたら火を止め、ハンバーグにかける。

コツ・ポイント

すりおろしたにんじんがソースのトロミとなり、ハンバーグによく絡みます。ポークソテーなど、お肉が主役の料理のソースによく合います。付け合せはお好みでどうぞ。
1人分の栄養価:エネルギー387kal、食塩相当量:3.4g、1人分の野菜量:70g

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
京都府
京都府 @kyotopref
に公開
京都の「食」といえば、なんといっても京野菜☆京都の気候風土と肥沃な土壌、豊富な水を活かして作られ改良され、独特な味、香り、彩りを有しています。でも、敷居が高いと感じていませんか?そんな皆さんに、京都府産食材を気軽に楽しんでいただく公式キッチン!ぜひチェックしてください。【京都府】のごはん日記(ブログ)はコチラ↓https://kyoto-cookpad-livedoor.blog.jp/
もっと読む

似たレシピ