身もペーストも入った牡蠣カレー

ヒガマツ大学食育学部
ヒガマツ大学食育学部 @cook_40103343

地元の料理愛好家(東松島市男性職員)レシピ
エネルギー:296kcal
塩分:2.3g
このレシピの生い立ち
レシピ:地元の料理愛好家(東松島市男性職員)

身もペーストも入った牡蠣カレー

地元の料理愛好家(東松島市男性職員)レシピ
エネルギー:296kcal
塩分:2.3g
このレシピの生い立ち
レシピ:地元の料理愛好家(東松島市男性職員)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5〜6人分
  1. 牡蠣(東松島産) 500g
  2. カレー用お肉 300g
  3. たまねぎ 中2個
  4. にんじん 1本
  5. じゃがいも 3〜4個
  6. 白ワイン 200ml
  7. にんにく(チューブ) 3cm
  8. バター 大さじ1
  9. カレールウ 半箱
  10. ケチャップ 大さじ2
  11. 700ml

作り方

  1. 1

    玉ねぎはくし切り、にんじん・じゃがいもは乱切りに切っておきます。

  2. 2

    耐熱ボウルにじゃがいもを入れラップをして600wで3~4分程度レンジで加熱します。

  3. 3

    ※じゃがいもは煮崩れを防ぐため煮込まないので、ここでしっかり火を通してください。

  4. 4

    よく洗った牡蠣と白ワインを鍋に入れて火にかけ、沸騰したらそこから中火で5分ほど煮込んで火を通します。

  5. 5

    煮込んだ牡蠣を身と汁に取り分けておきます。

  6. 6

    牡蠣の身の半分は姿のままカレーに入れる用に、もう半分は煮汁大さじ1と合わせてフードプロセッサーでペーストにします。

  7. 7

    鍋にバターとニンニクを入れ火にかけ、ニンニクの香りがしてきたらお肉を入れて炒めます。

  8. 8

    お肉がある程度炒まったら玉ねぎ、にんじんも入れて、玉ねぎがしんなりするまでさらに炒めます。

  9. 9

    水、牡蠣の煮汁、ペーストを加え、具材が柔らかくなるまで煮込み、火を止める直前にじゃがいもを加えます。

  10. 10

    火を止めてカレールウを入れて溶かします。カレールウが溶けたら、ケチャップを加え、再度火にかけて10分くらい煮込みます。

  11. 11

    最後に残していた半分の牡蠣の身を加えます。

  12. 12

    盛り付けたら完成です!

コツ・ポイント

牡蠣のおいしい季節にいつもと違った食べ方で食べようと思い作りました。牡蠣をペーストにする事で、コクも風味もアップして一層おいしいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ヒガマツ大学食育学部
に公開
「だれでも先生、だれでも生徒 なんでも教科書、どこでも教室」東松島市もそうであるように、多くの地方は高等教育機関を持っていません。そんな数多い地方において生涯学べる、本当の意味での生涯学習を「地元」で見つけられたら、とても素敵なコトだと考え、地元を地元で知る活動が「ヒガマツ大学」です。https://www.facebook.com/higamatsu.university/
もっと読む

似たレシピ