高級生食パン弐号

ひらぱん
ひらぱん @cook_40057302

高級生食パンシリーズ第二弾。今回は国産小麦粉のはるゆたか100%を使った最高級生食パンに挑戦です。
このレシピの生い立ち
乃が美さんのパンに感動して乃が美超えを目指して作っています。壱号から三回くらい作ってみましたがこれでかなり完成形に近いかな?

高級生食パン弐号

高級生食パンシリーズ第二弾。今回は国産小麦粉のはるゆたか100%を使った最高級生食パンに挑戦です。
このレシピの生い立ち
乃が美さんのパンに感動して乃が美超えを目指して作っています。壱号から三回くらい作ってみましたがこれでかなり完成形に近いかな?

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

二斤分
  1. はるゆたか100% 500g
  2. 生クリーム(40%) 100g
  3. 三温糖 70g
  4. 塩(ゲランド粗塩) 10g
  5. サフドライイースト 4.5g
  6. ぬるま湯 310g
  7. はちみつ 小さじ1
  8. マーガリン 30g

作り方

  1. 1

    基本的な作り方は、 5393839と同じです。

  2. 2

    材料をきっちり計ります。はるゆたか500g

  3. 3

    三温糖70g

  4. 4

    目指すは最高級食パンなので塩にもこだわりましょう。フランスのゲランドの粗塩はまろやかな塩味が特徴でお気に入りです。

  5. 5

    本家はバターを半分使っているようですが、小麦粉と生クリームの香りを引き立たせるためにあえてマーガリンにしました。

  6. 6

    はちみつも前回より少し少なめにしました。ぬるま湯に溶かして入れてください。

  7. 7

    生クリームも乳脂肪分40%のものを使用

  8. 8

    ホームベーカリーのケースにマーガリンとイースト以外全部入れて生地コースで回します。

  9. 9

    これくらいまとまったらマーガリンを入れて一度最後まで終わらせます。

  10. 10

    そこへイーストを入れて再度生地コースで回します。前回より1.5g増やしました。

  11. 11

    時々ヘラで周りの粉を落としてあげましょう。

  12. 12

    ここでひと手間。コネ上がったら一度ケースから取り出し羽根を取り除いて生地をキレイに丸めて戻します。

  13. 13

    ラップなどで密封して一次発酵。40度で60分位

  14. 14

    このケースで、この分量だとケースいっぱいに膨らんだら一次発酵終了

  15. 15

    パンの型が冷たいときは一緒に温めるといいですよ。

  16. 16

    フィンガーテスト。

  17. 17

    一次発酵が終わった状態です。生地は持てないくらいデロデロです。

  18. 18

    四等分(今日はちょうど1キロだったので250gづつ)にして潰さずにふんわり丸めます。

  19. 19

    表面をきれいにしておくと仕上がりもきれいにしやすくなります。

  20. 20

    ベンチタイム15分

  21. 21

    台に粉を振って優しく伸ばします。

  22. 22

    一気に行かないで少しずつ。

  23. 23

    麺棒も優しく。

  24. 24

    縦長の長方形を作ります。大きな気泡は潰してくださいね。

  25. 25

    畳んで

  26. 26

    向きを変えてグイッと押し付けながら巻いていきます。表面がなるべくピンと張るように。

  27. 27

    しっかりと閉じます。

  28. 28

    型に並べて二次発酵。

  29. 29

    6割くらいまで膨らんだら200度で予熱開始。冷えないように工夫して下さいね。

  30. 30

    焼きに入れる着前です。

  31. 31

    型の7割の高さくらいかな?

  32. 32

    予熱ができたら170度に下げて40分間焼成します。

  33. 33

    オーブンから出してすぐに2回目テーブルにトントンして、出すときには上から落とさず台の上に滑らせるように出してください。

  34. 34

    台に滑らせたらそのままうちわで仰いで表面を冷まします。これで腰折れが防げます。

  35. 35

    そ~っと起こして下になってた面も冷まして完成です。

  36. 36

    食パン専用の袋に入れれば気分はパン屋さんです。

コツ・ポイント

発酵の見極めは時間ではなくて生地の状態で決めてください。型から取り出すときに上から落とすと腰折れになってしまうので、取り出すときには滑らせるようにして下さい。出した直後は触らずにうちわなどで外側を急速冷却すると腰折れを防止できると思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ひらぱん
ひらぱん @cook_40057302
に公開
今回久しぶりにレシピをアップしました。パンやチャーシューは今でもよく作ります。今、世間では、高級食パンブームだそうで、それに乗ってみました。
もっと読む

似たレシピ