おばあちゃんの思い出のうま煮

具材がたっぷりの優しい味のうま煮です!
毎年年末に作る我が家の定番メニューです(^^)
このレシピの生い立ち
お婆ちゃんから母が受け継いだ思い出の味です。
私も受け継ぎたいと思い、自分の覚書の為に書きました!
おばあちゃんの思い出のうま煮
具材がたっぷりの優しい味のうま煮です!
毎年年末に作る我が家の定番メニューです(^^)
このレシピの生い立ち
お婆ちゃんから母が受け継いだ思い出の味です。
私も受け継ぎたいと思い、自分の覚書の為に書きました!
作り方
- 1
干し椎茸を水で戻しておく
- 2
ごぼうを水でこすり洗いして、乱切りにして水につけ、ザルにあけて洗って灰汁を出して置いてておく(ムッキーを使う)
- 3
にんじんを一口大に乱切りにしてごぼうと一緒に置いておく
- 4
鶏もも肉を一口大に切る
- 5
鍋に油を引いてごぼうとにんじんを中火で炒めてから、鶏もも肉を入れて炒める
- 6
鶏肉に火が通ったら、椎茸の戻し汁を入れて、水を入れる
- 7
干し椎茸のいしずきを取ってから、包丁を斜めにして乱切りにする
- 8
レンコンの皮をピーラーで剥いて縦半分に切ってから縦に四分割して乱切りにする。
切ったらその都度酢水につけておく - 9
レンコンを切り終わったら、水で洗って鍋にいれる
- 10
たけのこを縦半分に切って柔らかい部分と硬い部分に分けてから縦半分に切って乱切りする。水にサッと洗う。
- 11
こんにゃくをコップを使って乱切りにする。熱湯で洗ってから鍋に入れる。
- 12
レンコン、にんじん、ごぼう、たけのこの硬さを見て竹串がスッと入ったら味付けをする
- 13
鍋にだしの素、めんつゆ、みりん、醤油、砂糖を入れて味付けをする。
- 14
つと、なるとを乱切りにして鍋に入れる
- 15
ちくわを乱切りにし、お湯で洗って鍋に入れる
- 16
里芋の泥を落としてから、両端を切って皮を剥いて、大きく乱切りにして鍋にいれる
- 17
里芋に火が通ったら完成!!
コツ・ポイント
里芋は煮えるのが早いので一番最後に入れてください。
似たレシピ
-
おばあちゃんの味♡旨煮《お煮しめ》 おばあちゃんの味♡旨煮《お煮しめ》
2020.3.14話題入り感謝です。しっかり味の染みた祖母の味に近いものが出来ました。娘も沢山食べてくれる旨煮です。 sapporina -
-
北海道実家のうま煮(煮しめ・おせち) 北海道実家のうま煮(煮しめ・おせち)
昔から母が作っていたうま煮。手間はかかるけれど、一度作ると病み付きです♪我が家では年越し・正月にないと寂しいです。 やんしゃん -
-
-
お節料理の定番!我が家の「うま煮」です。 お節料理の定番!我が家の「うま煮」です。
懐かしいお正月の味、「うま煮」です。13種類もの具が入ります。核家族化した今、食べる機会が減りました。年末年始、大勢で集まって食べる機会があるなら、ぜひ作りたいお節料理の定番ですね♪(写真は2004年、山菜うま煮です。) 銀姐 -
その他のレシピ