ほっくり里芋と豚バラの炒め煮

粘りの強いホクホク里芋と豚バラの旨味でご飯が進みます!
このレシピの生い立ち
地元は里芋が有名なので、煮転がしとは違った里芋のおかずが食べたくて考えました!
ほっくり里芋と豚バラの炒め煮
粘りの強いホクホク里芋と豚バラの旨味でご飯が進みます!
このレシピの生い立ち
地元は里芋が有名なので、煮転がしとは違った里芋のおかずが食べたくて考えました!
作り方
- 1
①人参の皮を剥き、7㎜くらいの輪切りにして花形に形抜きます。(花形じゃなくても、輪切りのままでもOKです)
- 2
②フライパンに半分程お湯を沸かし、人参を下茹でします。楊枝がスッと入ればOK!
おたま等ですくい投げてお皿に上げます。 - 3
③いんげんを水洗いし、先ほど人参を下茹でしたフライパンで軽く湯がきます。(鮮やかな緑色になったら冷水に取ります。)
- 4
④茹でたいんげんの両端を少し切り落とし、二等分(4〜5㎝くらい)に切ります。
- 5
⑤里芋を水洗いし、水がついたまま耐熱皿に乗せてラップをします。600Wで7〜8分加熱します。
- 6
⑥柔らかくなった里芋を冷水に入れ、手で皮を剥きます。
皮を剥いたら2㎝くらいの厚さに切ります。 - 7
⑦タレを作ります
砂糖大さじ1と1/2、昆布つゆ大さじ2、顆粒ダシ(鰹ダシ)小さじ1、チューブ生姜2㎝を混ぜ合わせます。 - 8
⑧豚バラ肉を広げて四等分(4〜5㎝)に切り、フライパンで中火で炒めます。
(☆豚バラから油が出るのでサラダ油は不要です) - 9
⑨豚肉の色が変わってきたら、里芋を入れて表面に焼き目を付けます。
両面に焼き目が付いたら、人参・いんげんを入れます。 - 10
⑩全体を軽く混ぜたら、⑦のタレを回しかけます。
汁気が飛んで、煮絡まったらお皿に盛り付けて完成です。
コツ・ポイント
豚バラからかなり油が出るので、追加でサラダ油を加えなくて大丈夫。(逆に油が多い場合は、キッチンぺーパーで拭き取って下さい)この油で里芋の表面をじっくり焼くと香ばしくて美味しいです。
似たレシピ
-
-
-
なすといんげんと豚バラの甘辛炒め煮 なすといんげんと豚バラの甘辛炒め煮
甘辛炒め煮の夏野菜版です。暑くてもご飯が進みます!なすが豚バラの旨味、いんげんが彩りと味のバランスをとり美味しいです! モリモリまーちん -
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ