お弁当にも! やわらか鶏つくね

れんこんの食感としその香りがいい、豆腐入りでやわらか〜なつくねです。冷めてもやわらかいので、お弁当にもおすすめです!喜八
このレシピの生い立ち
梅干しが大好きなので、一緒についている赤紫蘇を上手に使う方法としてつくねに入れてみました。香りが良いです☆シソを入れない場合、他の分量はそのままでOKです♪
お弁当に入れることを考えて、冷めても柔らかいつくねにしたく、豆腐を入れています。
お弁当にも! やわらか鶏つくね
れんこんの食感としその香りがいい、豆腐入りでやわらか〜なつくねです。冷めてもやわらかいので、お弁当にもおすすめです!喜八
このレシピの生い立ち
梅干しが大好きなので、一緒についている赤紫蘇を上手に使う方法としてつくねに入れてみました。香りが良いです☆シソを入れない場合、他の分量はそのままでOKです♪
お弁当に入れることを考えて、冷めても柔らかいつくねにしたく、豆腐を入れています。
作り方
- 1
豆腐を耐熱容器に入れ、500Wで2分ほど加熱します。レンジから出し、出てきた水分を拭き取ります。(楽チン水切り)
- 2
みじん切りにしたれんこんとつくね生地の材料をすべて混ぜます。しっかり粘りが出るまで、混ぜてください。
- 3
多めのサラダ油を熱したフライパンにつくねを並べていきます。弱火でじっくり、両面に焼き色をつけます。
- 4
つくねを焼きながら、たれの材料を混ぜておくとよいです。
- 5
つくねにおいしそうな焼き色がついたら、たれをもう一度混ぜてフライパンに流し入れます。
- 6
一煮立ちし、とろみがついたら完成です!お弁当用は粗熱が冷めてからラップで包み、冷凍保存してください。
コツ・ポイント
豆腐の水切りは、レンジを使って簡単にしています。あまり神経質にならなくて大丈夫です。
加熱直後の豆腐は熱いので、火傷に注意してください!
たれに酢を加える場合には、大さじ1(15g)がちょうど良さそうです!
似たレシピ
-
-
作り置きでお弁当にも!れんこん鶏つくね 作り置きでお弁当にも!れんこん鶏つくね
鶏のミンチとジップロックに入れたたいたれんこんでつくねを作りました。味噌で味をつけ冷めてもおいしい!お弁当にも♡ プリティトッシー -
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ