作り方
- 1
秋刀魚の頭を切り落とし、お腹に切り込みを入れて内臓を取り出し、水洗いをして水分を拭き取ります。
- 2
尾を左側に、背を上に、お腹を手前になるように置き、頭側から包丁を入れ、刃先を少したけ下向きにします。
- 3
中骨をなぞるように尾に向かって切っていきます。
- 4
骨が下になるように秋刀魚を返し、尾を左に、背を手前に置きます。
- 5
2と同様に刃先を少しだけ下向きにし、骨をなぞるようにしながら一気におろします。
- 6
頭側からお腹にかけて小骨があるので、V字型に切り込みを入れるようにして取り除きます。
- 7
頭側の切り口から指で皮を引っ張りながら、尾に向かって皮を剥きます。
- 8
食べやすい大きさに切ったら出来上がり。
似たレシピ
-
基本★さんまの刺身 さばき方(おろし方) 基本★さんまの刺身 さばき方(おろし方)
旬のさんまはお刺身で!“漁師さんの食べ方”は「一味醤油」簡単基本法。これさえあればいつでもお刺身♪【2010年8月改定】 道産子美鈴 -
-
さんまのお刺身~さんまのさばき方~ さんまのお刺身~さんまのさばき方~
新鮮なさんまが手に入ったら、おうちでさんまをさばいてみませんか?おうち刺身は鮮度を保てるので最高においしいんですよ♪ HIROマンマ -
【基本】さんまの三枚おろし(刺身まで) 【基本】さんまの三枚おろし(刺身まで)
秋刀魚は秋の味覚ですが、新鮮ならお刺身にもなります。煮物などの処理の過程としておろし方を覚えておきましょう ファットマン小川
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20087113