作り方
- 1
まつたけを計量する。今回は、100gのまつたけなので、100g ÷ 50g × 1合 = 2合の米を使う。
- 2
米1合に対して小さじ1の醤油、小さじ1/3 の塩を用意する。今回は、米2合なので、醤油小さじ2、塩小さじ2/3となる。
- 3
だしは、米1合に対して1カップ用意する。今回は、米2合なので2カップ用意する。
- 4
まつたけは、汚れを落とし、石づきの固い部分を取って薄切りにする。油抜きした油揚げは、5mm幅に切る。
- 5
炊飯器の釜に研いだ米、まつたけ、油揚げを入れる。
- 6
だし、醤油、塩を入れて炊く。
- 7
三つ葉の軸は、熱湯でさっと茹でて、3cmに切る。炊き上がったご飯に三つ葉をざっと混ぜて、器に盛る。
コツ・ポイント
三つ葉は、お好みで入れてください。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20106706